千原ジュニアが最近の飲み会でのエピソードを語り、30年ぶりに礼二と再会し、懐かしい雰囲気の中で楽しんだ様子を伝えています。
ジュニアは「この間、久しぶりに大阪で『たこしげ』行ったんですよ」と話し始め、大阪・難波に位置するこの飲食店にプライベートで訪れたことを明かしました。
その日は「ちょっとだけ飲んで帰ろう」と軽い気持ちで店に入ったところ、なんと中川家の礼二やテンダラーの浜本、ブラックマヨネーズの小杉といった仲間たちが集まっており、4人で飲むことに。
ジュニアは「30年ぶりくらいちゃうかな、礼二と飲んだのは」と回想し、過去にはトラブルがあって禁酒を宣言していたため、久しぶりの酒の席が特別なものであったことを強調しました。
その飲みっぷりに驚きつつも「ほんだらもう…飲む飲む。
完全復活やな」と嬉しそうに語りました。
また、ジュニアは小杉の先輩への気遣いにも触れ、「1番下やから“おい!小杉!ハイボール!”とか言って、全部小杉が動くの」と感心した様子を見せました。
飲み会では、礼二が「今の若手の漫才師はみんな頑張ってるけど、それに比べて今の若い落語家はなにやっとんねん!落語がオモロないねん!」と語り、浜本が「エモいわ…」と反応するなど、懐かしくもカオスな雰囲気が漂っていたことを楽しそうに振り返っていました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3a68507f9bd7a64c9832decd21d98784e0f04c6a
千原ジュニアが語ったカオスな飲み会の秘話に対するコメントは、先輩後輩の関係性や飲み会の楽しさ、さらにはその面倒くささについてのさまざまな意見が寄せられていました。
多くのコメント者は、互いにリスペクトがあれば、年齢や立場を超えて楽しい飲み会が実現できると感じていたようです。
特に、先輩後輩という関係が煩わしいと感じる人も多く、年齢が上がるにつれて飲み会自体に参加しなくなる傾向もあると指摘されていました。
また、飲み会での上下関係についても、時代遅れだという意見があり、もっとフラットな関係が望ましいと考える人が増えているようです。
さらに、過去のエピソードや他の芸人との関係についても触れられ、芸人同士の飲み会の様子が興味深いと感じる人もいました。
しかし一方で、芸人の飲み会に対して飽きているという声や、内容が薄いと感じるコメントもあり、賛否が分かれた印象です。
飲み会の話題が多くの人にとって身近なものである一方で、面倒だと感じる人も多かったようです。
全体として、千原ジュニアの飲み会の秘話は、参加者の人間関係や飲み会文化についての考察を促す内容だったことが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
互いにリスペクトがあったら、本来は煩わしい先輩後輩の関係もさほどではないんだよね。
50歳過ぎて芸人やって売れているから皆んなで飲む事が出来る。
50歳過ぎてまで上下関係があるのが時代遅れな気がする。
先輩後輩って面倒くさいな。
アホらしくて普通の神経の人は受け付けない世界。