内閣サイバーセキュリティセンターが「インターネットの安全・安心ハンドブックVer 5.10」を公開。サイバーセキュリティの基本知識と対策を提供し、最新動向を反映した内容。
要約すると内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、サイバーセキュリティの普及啓発活動の一環として、最新版「インターネットの安全・安心ハンドブックVer 5.10」を公開しました。
このハンドブックは、サイバーセキュリティに関する基本的な知識を提供し、最低限実施すべき対策を広く周知することを目的としています。
最新版では、サイバー空間の最新動向を反映し、特に注意が必要なポイントについて詳しく解説されています。
利用者は、NISCが著作権を保有するこのハンドブックを、サイバーセキュリティの普及啓発活動の範囲内で内容を改変せずに活用することが可能です。
提供形式は「デジタルブック」「ePUB」「PDF」の3種類で、特にブラウザ上で閲覧可能なデジタルブック版が3月後半に公開予定です。
ダウンロード可能な形式には、全体版、一般利用者向け抜粋版、中小企業向け抜粋版が含まれています。
ハンドブックには、サイバーセキュリティの基礎から最新の攻撃手法、企業向けのセキュリティ対策に至るまで幅広い内容が網羅されており、企業や個人向けのリーフレットも用意されています。
NISCは今後もこのハンドブックを定期的に更新し、最新のサイバーセキュリティ動向に対応する予定です。
最終的には、サイバーセキュリティの重要性を社会全体で共有し、安全なインターネット利用環境を整えることを目指しています。
詳細およびダウンロードに関しては、NISCの公式サイトを通じて確認できます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/390f27fd993f1dd0bef27bec446bec773ef9d06b