ソニーマーケと日立GLSが家電の共同配送エリアを首都圏と関西圏に拡大。効率的な物流で環境負荷軽減を目指す。
要約するとソニーマーケティングと日立グローバルライフソリューションズ(以下、日立GLS)は、3月17日に国内家電市場における共同物流のエリアを拡大することを発表しました。
これにより、既存の北海道エリアに加えて、首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)および関西圏(大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、兵庫県、和歌山県)でも共同配送を実施します。
両社はこれまで、アフターサービスの一環として出張修理サービスの相互活用や、地域家電店「日立チェーンストール」でのソニー製テレビ「ブラビア」の販売を通じて協力関係を築いてきました。
2024年4月には、北海道エリアでの物流倉庫の統合を行い、共同配送を開始する予定です。
現在、量販店への配送物量の約80%を共同で行っており、首都圏では東京港に到着した日立GLSの海外生産品をソニーマーケティングの配送拠点へコンテナごと輸送し、量販店の物流センターへ共同配送する仕組みを構築しています。
また、関西圏ではそれぞれの拠点から個別に配送していた製品を効率的にまとめて輸送することで配送コストを削減しています。
今後は、この共同配送の取り組みを全国に拡大することも検討しており、これにより輸送効率の向上や国内でのドライバー不足、さらには環境負荷の軽減を目指しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a15116e194a89657094c6f899ed2b79580aa6e51