共産党小池議員が石破総理を追及、商品券問題で国会が紛糾

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

共産党の小池議員が石破総理を追及し、10万円の商品券配布問題で国会が紛糾。政治資金規正法違反の疑いが浮上し、議論が白熱。

要約すると2023年10月17日、参議院予算委員会において、共産党の小池晃議員が自民党の石破総理に対し、10万円分の商品券配布問題を厳しく追及しました。

小池議員は、政治家の活動は政治活動そのものであり、石破総理が「これは単なる会食」と主張することに対して強く異議を唱えました。

彼は、総理の行動が政治資金規正法に違反していると指摘し、特に「10万円のハンカチがあるか?」と問いかけ、常識的に考えてもおかしいと批判しました。

小池議員は、商品券の配布が会食の際に行われたことから、外見的には政治資金の受け渡しとして解釈されるべきだと主張し、領収書が求められていないことも問題視しました。

これに対して、石破総理は「政治上の主義や施策を推進することはしていない」と反論し、会食の内容はあくまで経験談にとどまると強調しました。

しかし、小池議員は、会話の中で政策の内容に踏み込んでいることを指摘し、これが政治活動に該当することを強調しました。

国民に納得されない説明をすることは許されず、石破総理の行動は裏金配りにあたると強く非難しました。

この議論は、国会内での緊迫したやり取りを生み出し、政治資金の透明性や倫理についての重要な問題を浮き彫りにしました。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5be2bd8249100102fa13307caaec06d72a8fb502

ネットのコメント

コメントの中では、小池議員の指摘が鋭く、石破総理の行動に対する懸念が多く表明されていました。

特に、商品券の配布が政治活動として問題視され、国民の不満が高まっていることが強調されていました。

石破氏が新人議員に商品券を渡したことに対し、政治活動の一環としての規制法違反が指摘され、国会での議論が紛糾したことが多くのコメントで取り上げられました。

また、政治家としての倫理観や責任感が問われ、国民の期待に応えられない現状に対する失望感が広がっていました。

さらに、次の選挙に向けた投票の重要性が強調され、国民が政治に対して真剣に向き合うべきだとの意見が多く見られました。

全体として、政治への不信感や、より良い未来を求める声が強く感じられ、国民が自らの意思を示すことの重要性が再認識されていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 小池氏の指摘は鋭いです。

  • 石破さんは初当選した際、オーダースーツの仕立て券を受け取ったそうです。

  • 今は反省していると言うのもただ言ってるだけと思います。

  • 政治活動は政策周知活動ではない。

  • 国民は素直に非を認めてくれたらそれでいいのよ。

関連URL

2025年最新!石破茂のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。