カナダ人のワモンドさんは、トランプ大統領の政策に抗議しアメリカ製品をボイコット。アメリカへの旅行を避け、国への誇りを強めている。
彼女は、トランプ大統領がカナダに対して「51番目の州になるべき」といった発言や関税政策が、カナダ人のプライドを傷つけると感じている。
ワモンドさんは、アメリカ人の中にカナダに対する憎悪が芽生えていることを実感し、自分たちの国に誇りを持つようになったと語る。
特にケベック州では、フランス語を話す人口が多く、カナダ国旗を掲げることが増えているという。
彼女は、アメリカへの旅行がもはや安全ではないと感じ、国境を越えることを避けている。
多文化的な家庭を持つワモンドさんは、自身と家族がアメリカで直面する可能性のある危険に不安を抱き、アメリカへの訪問を控えるようになった。
以前はアメリカでの買い物や週末旅行を楽しんでいたが、今ではそのような体験に価値を見出せなくなっている。
彼女の家族はアメリカのバーモント州に近い場所に住んでいるが、アメリカ製品を避け、国境のこちら側に留まることを選んでいる。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2e49bd5f17045b379f6b868654fa07193a98403d
カナダ人がアメリカ製品のボイコットを行う理由として、トランプ政権の政策に対する不満が多く挙げられました。
特に、アメリカの一方的な行動に対して、カナダ国民は頭を抱えていたようです。
コメントの中には、アメリカ製品を避けることで自国の製品を支持する動きが見られ、商店では国産品の強調がなされていることが報告されていました。
さらに、カナダがアメリカに依存しすぎている現状を見直し、自立を求める声もありました。
特に、カナダの豊富な資源や人材を活かすことで、アメリカに頼らなくてもやっていけるとの意見がありました。
また、ボイコットの影響が他の国にも及ぶ可能性が指摘され、日本でも同様の運動が起こるかもしれないとの懸念も示されていました。
ボイコット運動は、過去に韓国や中国でも見られたものの、長続きしない傾向があるとの意見もありました。
全体として、カナダ人は自国の立場を見直し、アメリカとの関係を再考する時期に来ているとの意識が高まっていたようです。
ネットコメントを一部抜粋
ケベックじゃないけど、今、彼女の友人はSNSでアメリカ製品ボイコットを呼び掛けていた。
カナダは今までアメリカに頼りにさせられすぎていたと思う。
不法移民検挙に巻き込まれて怖いことになる可能性が否定できない。
日本でもボイコット運動が起きるかもしれないですね。
私がカナダの国民でもそうするだろうな。