ローム、ゼロトラストセキュリティ推進の新たな一歩

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ロームがMenlo Securityのウェブ分離技術を導入し、ゼロトラストネットワークへの移行を進める。リモートワークの普及に伴い、業務効率の向上とセキュリティ強化を実現するための取り組みが進行中。

要約すると半導体・電子部品製造のロームが、Menlo Securityのウェブ分離技術を活用したゲートウェイ製品を導入し、ゼロトラストネットワークへの移行を進めている。

この取り組みは、マクニカによって発表されたもので、ロームは米国立標準技術研究所(NIST)のサイバーセキュリティフレームワーク(CSF)を基準に製品を検討し、Menlo Securityを採用した。

ウェブ分離技術は、クラウド上の仮想コンテナーでウェブアクセスを実行し、無害化機能を通じて表示情報のみをクライアントに送信する仕組みを持っている。

この機能により、ウェブアクセスの可視化やカテゴリーごとのアクション制御が可能となる。

ロームは、2024年2月までに国内外全拠点への展開を完了する予定である。

従来のファイアウォールによる境界型防御から、リモートワークの普及に伴い全社員にノートPCを配布した結果、VPN接続時の遅延が業務効率に影響を与えたため、より利便性とセキュリティを両立させるゼロトラストネットワークへの転換を決定した。

現在、1万人以上のユーザーがMenlo Securityを利用しており、メール添付ファイルの自動隔離やアップロード禁止によって外部からの侵入や内部不正を効果的に防止している。

さらに、マルウェア感染や攻撃者の不正プログラムのダウンロードによる被害は報告されていない。

今後は、Menlo Securityを含む複数のツールからのログ分析を通じて、外部侵入や内部不正対策を強化し、データ損失防止機能なども活用してコスト削減に取り組む予定である。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ee6d0fef55e1621be06abcc6771d40148c83edaf

関連URL

2025年最新!半導体のニュースに関するまとめ

2025年最新!セキュリティのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。