Windows 11アプデでCopilot消失の珍事とその影響

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Windows 11のアップデートでAIアシスタントCopilotが消えるバグが発生。再ダウンロードが必要に。

要約すると2023年3月、Windows 11の公式アップデートにより、AIアシスタントアプリ「Copilot」が意図せず消失するという珍しいバグが発生しました。

この問題は、特にセキュリティパッチ「KB5053602」をインストールしたユーザーに影響を及ぼし、Copilotが完全にアンインストールされ、タスクバーからもピンが消えてしまう事態となりました。

影響を受けたのは、Windows 11のバージョン24H2、23H2、22H2およびWindows 10の22H2/21H2で、Windows 365サブスクリプションを利用しているユーザーには影響がありませんでした。

このような状況に直面したユーザーは、必要であればWindows Storeから再ダウンロードし、手動でピン留めすることが推奨されています。

実際、Copilotは初期設定で組み込まれていた機能であったため、これが「必要な人だけがダウンロードする」というオプトイン式に変わったとも言えます。

これにより、AI機能を使わないユーザーにとっては、余計な機能が消えたことでスッキリしたと感じるかもしれません。

Microsoftは最近、Copilotを強く推奨しており、Edgeブラウザを開くと自動的にCopilotが立ち上がるオプションを提供するなど、積極的な取り組みを見せています。

修正作業については、具体的な日数は不明ですが、Microsoftの動きから判断するに、早期の解決が期待されます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1ed1e07f77d7d8f050aa749f06a794c391619fd7

ネットのコメント

Windows 11のアップデートによってCopilotが消失したことに対し、多くのユーザーが驚きや懸念を示しました。

特に、原因調査や適切な対策を求める声が多くありました。

コメントの中には、Copilotが消えたことが単なる笑い話では済まされないとし、他のアプリがアンインストールされた場合には損害賠償の可能性もあると指摘する意見もありました。

また、AndroidのアップデートでGoogleアシスタントが消えることに例え、マイクロソフトのAIに対する本気度が疑問視されるコメントもありました。

さらに、「必要な人だけがダウンロードするべきだ」という意見や、Copilot自体が赤字事業であるために消したいのではないかという見方もありました。

中には、Copilotを使わないためにアンインストールしたという声もあり、全体的にはその必要性についての意見が分かれました。

謝罪をしないのではないかという懸念も浮上し、ユーザーの不安は募っていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • この件は原因調査と対策を確実に行って、結果を公表して貰いたい。

  • スマホで言えば、AndroidのアップデートでGoogleアシスタントやGeminiは勝手にアンインストールされるみたいな感じですな。

  • 「必要な人だけダウンロードする」
  • 基本的にコパイロットは事業としては赤字だから、消したい気持ちが前面にでてしまったのだろう。

  • いつものように「仕様だ」と言って謝罪をしないのだろう。

関連URL

2025年最新!デートのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。