19日(水)は西日本・東日本で荒天が続き、交通機関に影響が出る見込みです。積雪や凍結に注意が必要で、冬の寒さも続きます。
要約すると19日(水)午前の天気は、西日本や東日本を中心に荒れた状態が続いており、雪や雨、強風が影響を及ぼしています。
特に、荒天のピークはこの午前中に達する見込みで、交通機関の乱れや積雪、路面の凍結、さらには電線への着雪やなだれの危険が指摘されています。
19日午前6時の時点では、きのう(火)からの降雪により、関東でも山沿いを中心に急激に積雪が増加しました。
前橋や宇都宮などの内陸平地でもわずかに雪が積もり、季節外れの大雪が観測されています。
午前8時の予想では、山沿いでの雪が強まり、大雪の可能性があり、土砂降りの雨が降る地域もあるとされています。
午後3時には、東北や関東、中国地方で最大瞬間風速が35メートルに達する見込みで、ふぶきや横殴りの雨が予想されています。
交通機関は混乱が予想されるため、利用者は十分な注意が求められます。
荒天がピークを過ぎた後も、積雪や路面凍結、湿った雪によるなだれの危険が続くため、引き続き警戒が必要です。
また、冬のような寒さが続き、東京都心の予想最高気温は12℃、福岡では3日連続で一桁台となっており、真冬並みの寒さが続いています。
3月後半にもかかわらず、冬物コートが必要な状況です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d58b7d3b971a1601341ba0516a247db16881244