米最高裁長官がトランプ大統領に異例の苦言。司法と政権の摩擦が浮き彫りに。
トランプ氏は、敵性外国人法を用いた強制送還を差し止めた判事を「狂った極左」と呼び、弾劾を求める投稿をSNSに行いました。
これに対し、ロバーツ長官は「不適切な対応だ」と批判し、司法判断に対する異議申し立ては上訴手続きで行うべきだと強調しました。
この発言は、トランプ政権と司法界との間に存在する摩擦を象徴するものであり、米国では政権による職員解雇や資金凍結の差し止めが頻発しています。
トランプ氏の発言後、彼の側近や共和党議員が判事の弾劾を呼びかけるなど、司法への圧力に対する懸念が高まっています。
ロバーツ長官の声明は、司法の独立性を守るための重要なメッセージと捉えられており、今後の政権と司法の関係に影響を与える可能性があります。
トランプ氏は強硬な不法移民対策が自身の選挙勝利の一因であると主張し、これを支持する有権者の声を強調していますが、司法の独立性を脅かす行動には注意が必要です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8be4f2e72396e2369402d57d631e7514922d3f41
トランプ政権と司法の摩擦に関するコメントは、トランプの行動や発言に対する懸念が多く見受けられました。
多くの人々が、トランプが最高裁判所の権威を軽視し、自身の利益のために法を曲げようとしていると感じていました。
また、トランプが任命した判事が彼の意向に従うと信じている様子も批判されていました。
特に、最高裁長官がトランプの行動に対して警告を発したことに対して、トランプがオールマイティーな存在だと誤解しているという意見がありました。
さらに、トランプの独裁的な発想や、司法を思い通りに操ろうとする姿勢が「独裁者らしい」との指摘もありました。
コメントの中には、トランプが法改正や憲法改正を行うべきだとの意見もあり、彼の行動が結果を伴わない言い訳に過ぎないとの見解もありました。
全体として、トランプの低レベルな発言や行動が、一国のリーダーとしてふさわしくないとの声が多く、今後の動向に対する不安も表明されていました。
ネットコメントを一部抜粋
アメリカにおいて絶対的な権威を持っているのは最高裁の裁判長です。
最高裁長官は当たり前の事言ってるだけでトランプが大統領はオールマイティーな存在だと思ってるから・・・
司法まで思いのままにさせたら、本当に独裁者になってしまう。
選挙で選ばれてもいない判事が三権分立という傘に隠れて偉そうなことを言うな!!!
とても一国のリーダーとは思えないくらいに低レベル、そして幼稚過ぎる発言だな。