滋賀短大付が初の甲子園出場を果たすも、61歳の神先信哉総監督の指導力が光る。選手たちは厳しい環境を乗り越え、次の大会に向けて成長が期待される。
要約すると第97回選抜高校野球大会の第2日、滋賀短大付が春夏通じて初の甲子園出場を果たしましたが、福井の敦賀気比に0-15で敗れました。
チームは自前の練習用グラウンドを持たず、平日は約30分離れたグラウンドを借りて練習しているなど、厳しい環境での活動を続けてきました。
しかし、エースの櫻本拓夢投手(3年)が昨秋の近畿大会で強豪の履正社を破る金星を挙げ、甲子園出場に繋がりました。
今回の試合には、櫻本や中井将吾投手(3年)を含む6人が、湖南クラブで中学時代にプレーしていました。
特に、61歳の神先信哉総監督は、19年目の指導歴を持ち、NPB選手を輩出したことはないものの、芸人で投手の高岸宏行さんを教え子に持つなど、その指導力が注目されています。
神先総監督は、左投手の櫻本に内角に突っ込むストレートを練習させるなど、独自の指導法で選手を育ててきました。
滋賀短大付の選手たちは、この経験を活かし、夏の大会に向けてさらなる成長が期待されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/985981595f05c51f51f88ed55c966655dac5e142