エンゼルスの菊池がロッキーズ戦で先発し、1失点の好投を見せる。マイナー契約の藤浪も無失点で登板したが、両チームはそれぞれ敗北。
要約すると2023年3月21日、米大リーグのオープン戦でエンゼルスの菊池雄星選手がロッキーズ戦に先発しました。
菊池は5回0/3を投げ、4安打1失点という成績を残し、5三振を奪う一方で3四死球を与えました。
勝敗はつかなかったものの、菊池の投球内容はまずまずのものでした。
しかし、チームは3-4で敗北を喫しました。
一方、マリナーズとマイナー契約を結んでいる藤浪晋太郎選手は、ロイヤルズ戦の七回に6番手として登板し、1回を投げて1安打無失点、1四球という結果を残しました。
藤浪の好投にもかかわらず、チームは7-8で敗れました。
エンゼルスとマリナーズの両選手がそれぞれの試合で見せたパフォーマンスは、今後のシーズンに向けた期待を高めるものとなりました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/afd09cd89395cf2021e297e5ebf3b51036f38071
ネットのコメント
コメントでは、菊池雄星と藤浪のオープン戦での好投に触れつつも、エンゼルスが勝利を収められなかったことに対する残念な気持ちが表れていました。
特に、菊池が移籍してから頑張っているにもかかわらず、継投や打線の不調が影響しているとの意見が多かったです。
エンゼルスがポストシーズンに進む道は厳しいという見方が広がっており、ファンの期待が少しずつ薄れている様子も見受けられました。
藤浪については、期待が薄いという意見もあり、彼のパフォーマンスに対する評価は分かれていました。
全体として、選手たちの頑張りがあっても、チームとしての勝利に結びつかないもどかしさがコメントに表れていたのが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
大谷がエンゼルスにいた頃、大谷が打っても投手が打たれて勝てなかったり。
今季は菊池が移籍して頑張っているのに継投がうまくいかず勝てなかった。
菊池雄星が先発で頑張って好投しても、エンゼルスの継続が打たれて結局勝てない試合が多くなりそう。
菊池はもう充分エースに値する投手だし、密かにサイ・ヤング争いをすると思っている。
藤浪には全く期待していなし、TVでも観たくない。