国道238号「紋別防雪」事業が全通し、空港アクセスが向上。地吹雪対策や救急搬送の効率化が期待される。
要約すると国土交通省北海道開発局網走開発建設部は、国道238号の「紋別防雪」事業が2025年3月13日、25日に全線開通することを発表しました。
この事業は、湧別町川西からオホーツク紋別空港付近の紋別市小向までの約15kmの区間で、2008年度から進められています。
主な目的は、地吹雪による視界不良や交通事故の減少、危険箇所の解消を図り、安全な通行を確保することです。
この道路は救急搬送にも利用されており、定時性の確保が重要とされています。
具体的な改良内容としては、防雪林帯や中央分離帯の設置、道路の拡幅が行われており、整備された道路は幅員13.5m・2車線の仕様です。
新たに設けられた7.2kmの迂回ルートは70km/h制限があり、途中には立体交差の小向交差点が設置されます。
また、この紋別防雪の区間は旭川紋別道の構想ルートと重なっており、旭川市に接する比布町から分かれて上川町・遠軽町・湧別町を経由し、紋別市に至る高規格幹線道路の一部としても機能する見込みです。
現在、比布JCTから遠軽ICまでが開通しており、上湧別IC(仮称)までの事業が進行中で、今後は紋別防雪の区間が旭川紋別道の代替道路として活用されることが期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6cd5e6b5592228d2a9846130f4ab655bc08b657a