韓国人観光客の迷惑行為で和多都美神社が立ち入り禁止を決定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

和多都美神社が韓国人観光客の迷惑行為に悩み、氏子以外の立ち入り禁止を発表しました。喫煙や暴力行為が問題視されています。

要約すると長崎県対馬市にある和多都美神社は、23日に公式Facebookを通じて、氏子や崇敬者以外の境内立ち入りを禁止する措置を発表しました。

この神社は「古事記」に登場する海の女神を祭っており、長い間地域の信仰の対象となってきました。

しかし、近年、特に新型コロナウイルスの影響が緩和されて以降、韓国からの観光客が増加し、その中で迷惑行為が相次いで発生しています。

具体的な行為としては、喫煙やゴミのポイ捨て、さらには石を投げる、排せつ行為などが報告されています。

神社の職員は、これらの行為によって精神的苦痛を受けており、22日には職員が暴行を受ける事態も起きました。

このような状況を受けて、神社は市役所や観光物産協会、長崎県警に相談を重ねてきたとのことです。

神社は「神さまに対する尊崇、崇敬の念をもってきちんとお参りしてくれる人には自由に参拝してもらいたい」としつつも、観光目的での参入を全面的に禁止することを決定しました。

神社側は、神域が荒らされることに対する耐え難い苦痛を訴え、神社の運営が危機に瀕していることを強調しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2a18d4a12695e67dfa283d70b9749969d25055f0

ネットのコメント

和多都美神社が韓国人観光客の迷惑行為を受けて立ち入り禁止を決定したことに関するネットのコメントは、様々な意見が寄せられました。

多くのコメントでは、神社仏閣は観光スポットではなく、宗教的な場所であるため、敬意を払うべきだという意見が強調されていました。

また、観光客のマナーや行動についての問題が指摘され、特に韓国人観光客による不敬行為が目立ったとする声が多くありました。

具体的には、境内での飲食やゴミの放置、喫煙行為などが問題視され、これにより神社側が自衛のために立ち入り禁止を決定したという経緯が説明されていました。

さらに、行政や警察の対応が不十分であることに対する不満も多く、観光産業への影響や地域の声が反映されていないことが指摘されていました。

観光客の行動を改善するための対策が求められ、法律の改正や監視体制の強化が必要だとの意見もありました。

全体として、神社仏閣の文化や慣習を守るための苦渋の決断として、立ち入り禁止が支持される声が多く見受けられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 礼拝所不敬罪という法律があるというが、なぜ警察は適用しないのか?
  • そもそも神社仏閣は観光スポットではないですし、テレビ、雑誌等で観光スポットみたいな扱いをしてるのが個人的に謎でした。

  • 行政が被害に対してきちんと対応してくれないならやむを得ないと思います。

  • 日本人でも最近は境内に犬を連れて入る輩もいたりして、昔からの暗黙の決まりが崩壊してる。

  • 同じ外国人観光客でも台湾の方々はお参りをして、御朱印も頼まれます。

関連URL

2025年最新!長崎県のニュースに関するまとめ

2025年最新!Facebookのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。