トランプ氏が素人を起用した結果、国防長官が軍事情報を誤送信する失態が発生。政権の安全保障に対する信頼性が揺らぎ、議会の対応も不透明な状況。
特に、ヘグゼス国防長官が軍事情報を誤ってジャーナリストに送信した事件が注目されており、これによりトランプ政権の国家安全保障に対する懸念が高まっている。
ヘグゼス氏は過去に実業家やメディア人としての経験しか持たず、軍事戦略に関する専門知識が不足しているとされている。
記事によると、ヘグゼス氏は非公開の暗号化通信アプリ「シグナル」のグループチャットに間違ってジャーナリストを追加し、その中でアメリカの軍事計画について議論していた。
この行動は、機密情報を扱う上での重大な違反とされ、トランプ政権の安全保障に対する信頼性を揺るがす事態となっている。
さらに、バンス副大統領がイエメンの反政府武装組織に対する攻撃に反対する場面も報じられ、トランプ政権内での意見の対立も浮き彫りになった。
記事は、トランプ氏が過去にヒラリー・クリントン氏のメール問題を批判していたことを引き合いに出し、現在の政権が同様の問題を抱えていることの皮肉を指摘している。
また、トランプ政権には他にも多くの問題があり、機密情報の取り扱いや高官の経験不足がもたらした失態が続出している。
このような状況に対し、議会がどのように対応するかは不透明であり、トランプ政権の未来に対する疑問が残る。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/289a41d866c04ce5778d819d1982dbb6aae296c1
トランプ政権に対するコメントは、主に人選や政策の不備に関する懸念が多く寄せられていました。
特に、軍事機密の取り扱いや情報漏洩が問題視され、一般人とは異なる専用回線でのやり取りが求められるべきだとの意見がありました。
コメントの中には、トランプ政権の人選が優秀な人材を欠いていることが、国家の信頼を損なう要因であるとの指摘がありました。
さらに、トランプとマスクの行動が、アメリカを意図的に弱体化させるものであるとの懸念も表明されました。
多くの人が、トランプ政権が抱える問題は深刻で、解任や降格だけでは済まない可能性があると考えていました。
また、今後の選挙において、トランプ政権の失政が影響を及ぼすとの見解もあり、経済や政情の悪化が選挙結果に反映されるのではないかとの意見もありました。
全体的に、トランプ政権の運営に対する不安や不満が広がっており、国家の体制が危うくなることへの懸念が強く感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
こういう軍事機密のようなものは一般人とは切り離された政府の専用回線を使ってやり取りするものだと思ってた。
完全に更迭や降格の事案だと思っていたが、解雇や収監の可能性もあるのね。
トランプを含め、その程度のアマチュアが、持て余すほどの政治権力をもて遊んでいる。
大失態なのは明らかだが、トランプ政権に打撃になるかは疑わしい。
親分への忠誠心以外には何の取柄もないトランプ政権の素人集団の不祥事は今後も続出するだろう。