2025年の世界スマホ市場は2年連続で成長し、出荷台数は12億6000万台に達する見込み。特にAndroid端末が中国と米国で需要拡大。iPhoneは米国市場で好調だが、中国は減少予測。
この成長は、急激な減少を経た後の2024年から始まり、新興国市場や中国での低価格モデルの普及が大きな要因とされています。
特に、米グーグルのAndroidを搭載する端末に対する需要が、中国と米国で拡大することが予測されています。
中国では政府の補助金政策が消費者の購買意欲を高めており、米国では端末の買い替えが進んでいます。
IDCのシニアリサーチディレクター、ナビラ・ポパル氏は、Android端末の出荷台数が2025年に前年比2.5%増、特に中国市場では5.6%増が期待されていると述べています。
一方、iPhoneは米国市場で好調で、金額ベースのシェアは45%に達すると予測されていますが、中国市場では1.9%の減少が見込まれています。
トランプ政権下での対中関税は、iPhoneの価格上昇を招く可能性があるものの、米国市場では消費者が分割払いプランを利用するため、その影響は限定的とされています。
2025年の米国スマホ市場は3.3%の成長が見込まれ、世界市場の成長率を上回ると見られています。
また、世界のスマホ平均販売価格は434米ドルに上昇し、高価格帯モデルの付加価値が高まる傾向が続くと予測されています。
IDCは2024年から2029年までの年平均成長率を1.6%とし、スマホ普及率の上昇や買い替えサイクルの長期化、中古スマホ市場の成長などが今後の成長を抑制する要因になると分析しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f1f0095d71575599dddb1d228135937de5a3f95