気象庁が東京都心と大阪で黄砂を観測。26日にかけて広範囲での飛来が予想され、注意が呼びかけられています。
要約すると気象庁は25日、東京都心部と大阪市で黄砂を観測したと発表した。
東京都心では午後3時過ぎに観測が行われ、水平方向の見通し距離は10キロ以上であった。
一方、大阪市では午前9時時点で視程が8キロとなっている。
気象庁は26日にかけて北日本から西日本の広い範囲で黄砂が飛来する可能性があり、交通障害などに注意を呼びかけている。
現在、黄砂の目視観測を実施しているのは東京都心部と大阪市のみで、今年初めての観測となる。
黄砂は、東アジアの砂漠地域で強風によって舞い上がった砂塵が、上空の風によって日本に運ばれる現象であり、特に春に多く観測される。
このため、今後の天候や交通状況に影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要である。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b0daf1646488f2b83720269da0386a37d1657590