宮内庁が4月1日からYouTube公式チャンネルを開設し、天皇皇后両陛下の活動を動画で発信することを発表しました。
YouTubeは、オンラインの動画共有プラットフォームであり、宮内庁はこのチャンネルを通じて、視聴者に向けてより多くの情報を届けることを目指しています。
チャンネルは4月1日午前10時から運営が開始され、天皇陛下の誕生日に行われる記者会見など、より長尺の動画コンテンツも提供する予定です。
これにより、昨年4月から運営を開始したInstagramでの画像メインの情報発信に加え、動画を通じた多様な情報提供が可能になります。
宮内庁広報室は、YouTubeが若年層を含むあらゆる世代においてSNSの利用率が高いことを考慮し、多くの人々に情報を届けたいとしています。
これにより、国民との距離を縮め、天皇皇后両陛下の活動をより身近に感じてもらうことを狙っています。
今後、宮内庁はYouTubeを活用した情報発信を強化し、国民の関心を引きつける取り組みを進めていく予定です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/57eec8191308a6d62d14fdf484d58810ebb1ff69
宮内庁がYouTube公式チャンネルを開設したことに対し、ネット上では多様な意見が寄せられました。
賛成の意見としては、従来のテレビに依存せず、より自由に情報を発信できる点が評価されていました。
特に、皇室の日常やカジュアルな姿を見られることを期待する声が多かったです。
一方で、反対意見もあり、YouTubeの利用が庶民との距離感を縮めすぎることで、象徴としての威厳や敬愛が薄れてしまうのではないかという懸念が示されました。
また、情報発信におけるガバナンスの重要性も指摘されており、炎上などのリスクを避けるための対策が必要だとの意見もありました。
全体として、多くの人々が皇室の情報発信に関心を持っているものの、その方法や影響について慎重な姿勢を求めていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
宮内庁のホームページで見れるのだからユーチューブには反対かなぁ。
基本的には良いと思う。
おそらく皇室日記の二番煎じのようなものになるんでしょう。
攻める必要はないので、もう少しカジュアルな普段の天皇家のお姿を拝見したいです。
秋篠宮が出なければもうそれだけで最高!