泉房穂氏が国民民主党に関する発言を謝罪し、玉木代表がその内容を否定。泉氏は発言を撤回し、関係者にお詫びを述べた。
泉氏は27日に投稿した内容で、23年7月に国民民主党の共同代表就任を打診されたが「お断りした」と明かしていた。
この発言を受けて、国民民主党の玉木雄一郎代表は28日に反応し、自らの立場から事実関係を整理する必要があると述べた。
玉木代表は、2年前に神戸で会った際に兵庫9区での出馬の可能性を確認したことは認めたが、共同代表就任の打診については否定した。
また、泉氏の発言が党の名誉を傷つけるものであり、党を支えてくれている人々を困惑させるものであるとし、非常に失礼だと感じていると述べた。
これに対し、泉氏は再度謝罪の意を表し、玉木代表や国民民主党の関係者、支援者に対して心からお詫び申し上げるとし、発言を撤回することを明言した。
泉氏の謝罪は、政治家としての責任を重く受け止め、誤解を招く発言を反省する姿勢を示している。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1fafaa0999285276091c5f950781fbaf306085ed
泉房穂氏の国民民主党に関する発言についてのコメントは、彼の政治活動に対する期待と不安が交錯していました。
多くのコメントでは、泉氏が参議院選挙に出馬する際の発言が彼自身の信頼性に影響を与えると懸念されていました。
特に、彼が謝罪を繰り返していることに対しては、発言の慎重さが求められ、政治家としての姿勢に疑問を持つ声もありました。
泉氏が無所属での立候補を選ぶことが望ましいとの意見もあり、彼が国民民主党の推薦を受けることなく自らの信念を貫くことを期待するコメントも見受けられました。
彼の発言がもたらす影響について、選挙区の有権者の見方が変わる可能性も指摘され、泉氏が今後の活動でどのように信頼を回復するかが注目されていました。
また、泉氏の発言がもたらす影響を懸念しつつも、彼の政治信念に対する理解を示すコメントもあり、支持者からの期待が感じられました。
全体として、泉氏の今後の行動と発言が政治活動にどのような影響を与えるかが、多くの人々にとって重要な関心事となっていたのです。
ネットコメントを一部抜粋
泉さんの政治活動に関しては応援したいと思うけど
泉氏が参議院選挙出馬なら楽々当選するだろうと思っていたが
いやはや、あちこちから批判ばかりですね。
「事実は事実として国民に明らかにしたうえで国民の判断を仰ぐべきとの思いです。
」
この方も橋下さんも石丸さんも頭はそれぞれ良く、言っている事も正論ではあって、応援したいと思う時もあるけど