国民民主党の玉木氏、泉氏の発言に反論し連立問題が浮上
ネットのコメントを一部抜粋
国民にとって生活において利益となる情報を流布されるのは良いが、その過程に至るまで詳らかにすると下品に感じます。
玉木は最初から泉氏を支援する気が無かったということだよ。
泉房穂とは、主に日本の政治や経済に関する活動で知られる人物です。彼は、地方自治体の首長として地域振興や住民サービスの向上に努めており、その政策や取り組みは多くの注目を集めています。泉氏は、特に地域の課題解決に向けた積極的な姿勢や、住民との対話を重視する姿勢が評価されています。また、彼の発言や行動はメディアでも取り上げられ、時には議論を呼ぶこともあります。泉房穂に関する情報は、地域のニュースだけでなく、全国的なトピックスとしても取り上げられることが多く、彼の影響力は広がっています。このページでは泉房穂に関するニュースや話題・トピックスを一覧でご紹介しています。
ネットのコメントを一部抜粋
国民にとって生活において利益となる情報を流布されるのは良いが、その過程に至るまで詳らかにすると下品に感じます。
玉木は最初から泉氏を支援する気が無かったということだよ。
ネットのコメントを一部抜粋
玉木さんここで木原氏の名前が出ては誤解と言いつくろっても話が合わない。
断った泉さんは流石の見識だろう。
ネットのコメントを一部抜粋
泉氏、夏の参議院選挙では無所属で立候補しました。
この方の知名度があれば、無所属でも当選できるかもしれない。
ネットのコメントを一部抜粋
野党に成る人の思考其のものだな、泉房穂と国民民主党の振る舞いは。
国民民主党も泉房穂も1年後には国民の失望を買い、自民党が盤石に成り、国民の生活は苦しく成る未来が見えて来た。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主のこの対応は良いですね。
泉氏の減税政策は聞いた事あるけど、他の重要政策については聞いた事がありません。
ネットのコメントを一部抜粋
泉さんの政治活動に関しては応援したいと思うけど
泉氏が参議院選挙出馬なら楽々当選するだろうと思っていたが
ネットのコメントを一部抜粋
良くないと思ったところは謝罪し改める姿勢は良いと思う。
泉さん勇み足なのでしょうが少し行き過ぎた表現だったのは否めません。
ネットのコメントを一部抜粋
いまの段階で、泉さんのようなエキセントリックな個性が前面に出過ぎる人を安易に入れるべきではないし、一線を引いておいた方がいいと思う。
今の段階で、泉さんに対して、いちいち敏感に反応する必要無いと思いますよ。
ネットのコメントを一部抜粋
まず、外交、防衛、経済、社会保障等に関する具体的な政策案を提示したらどうか?
泉さんと山本太郎さんのつながりがあるとは知らなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
衆議院ではなく参議院、しかも無所属
発信力やメディアの注目度から有権者が政治に関心をもってくれるかもしれない
ネットのコメントを一部抜粋
泉さんの言う通り。国会での発言の機会は多くないが今は自分の意思を既成メディア以外でどんどん発信できる。
橋下さんは確かに大阪府知事時代に仕事をしたと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
国会議員を目指すのであれば、自身の発言には十分責任を持つべきで、
泉氏には頑張って欲しいです。とにかく当選して自公の議席を減らして欲しい。
ネットのコメントを一部抜粋
魅力的な政党がないことは実感します。
今の日本がそれだけ望んでいると言う事です。
ネットのコメントを一部抜粋
泉さんの出馬表明に対し、いよいよ真打登場くらいの期待感を持っている。
消費税の税収は23兆くらいだから、かりに消費税廃止された分の半分が消費に回れば10兆強でGDPは1.5-2%の成長。
ネットのコメントを一部抜粋
頭の良い人は自分で全部出来ちゃうし、人に頼らず自分でやった方が完成度が高い物が出来るから、人の意見を聞くのが苦手な人が多いと思う。
記者会見ザッと見ました。国民を助けるということを強調されていた印象です。
ネットのコメントを一部抜粋
泉さんの仰る通り、コメンテーターとしてどれだけ素晴らしい意見を放っても、世の中や政治に加味される事は一切無い。
TVやYouTubeで、政治批評をし、自論を展開する方々って大勢います。
ネットのコメントを一部抜粋
泉さん、国政でも踏ん張ってください。
この人の国政参戦には賛成だが、なぜ去年の総選挙で出馬しなかったのか。
ネットのコメントを一部抜粋
熱くなりやすい性格から市議会と合わず、最終的に市議に暴言を吐いて退陣したと記憶している。
今の国会議員の平均年齢も上がってきている。
ネットのコメントを一部抜粋
泉氏のような国民目線の方に頑張って頂きたいです。
兵庫県でダメダメな自公維の3議席独占はこれで防げそうだ。
ネットのコメントを一部抜粋
出るからには頑張って欲しいとは思います。
泉氏は明石市長として行政には精通しているし、参院選への立候補について注目してみたいと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
立候補するのはいい事ですし、当選する事でしょう。
泉さんは特別会計の闇を曝す役目があります。
ネットのコメントを一部抜粋
食料品の消費税はゼロは大賛成です。
ほとんどの先進国では、食料品に対して消費税がかかってません。
ネットのコメントを一部抜粋
一部の有識者ホリエモンとかは意味ないとか言っていて共感できない。
デモは意味がないと舐めていると痛い目にあう。
ネットのコメントを一部抜粋
大空氏は若いけど考え方はベテランの自民党議員と何も変わらない。
泉さんの重要な解説は大変興味深いお話でした。
ネットのコメントを一部抜粋
大空は選挙で選ばれてません。選挙区で3番です。
103問題の本質は国民の生存権の確保です。
ネットのコメントを一部抜粋
橋下徹氏の最近の言動は、昔からテレビカメラが無い場面ではこういう部分がある人だったのではと思わされます。
明石市はちゃんと実績を出しています。
ネットのコメントを一部抜粋
橋下徹氏に比べれば、泉氏のほうがマシではないか?
泉さんの言っていることは正しい。
ネットのコメントを一部抜粋
高校無償化ではなく、私立への補助金拡大でしかない政策を与党に飲ませ、国民の声を無視して党利党略に走った政党になってしまった。
暫定税率廃止も継続もどちらも理解できる主張なのに、何でこの人は「廃止反対は悪」のように語るのか?
ネットのコメントを一部抜粋
高校無償化のような集めて配る補助金など一部の人しか恩恵を受けない。
日本で働いている外国人の友人たちは日本人と同様に収入に応じて納税している。
ネットのコメントを一部抜粋
お二人とも知性という点ではどちらも優れているのだろうとは思うが、
橋下氏はやはり焦っていたのだと思いますよ。
ネットのコメントを一部抜粋
いざ戦争だとなれば自衛隊があっても食料がないでは戦えません。
農協の解体や農林水産省の管轄から外してみるのもありだと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
会社でもいたよな。遅刻の理由を台風や電車トラブルのせいにしたけど、もっと遠くから来てる人が普通に出勤しているのに。
教授は今まで、大学で遅刻して授業できなかったとか、なかったんだろうか…
ネットのコメントを一部抜粋
吉村氏はそんなつもりはないでしょうが、前原氏は最初から裏切って独断で自民党に合意する予定だったのではないでしょうか。
まぁ、官僚は選挙なんか関係ないし、仮に国民民主党が政権政党になったとしてもどうとでもなるぐらいにしか思ってないんでしよう。
ネットのコメントを一部抜粋
何もしなければ何も変わらない、という点で無意味ということはないでしょう。
集会の自由は民主主義国家においてもっとも上位に位置する自然権のひとつです。
ネットのコメントを一部抜粋
選挙に負けて国民民主党にキャスティングボード握られそうになって
高校無償化は実質税金化。
ネットのコメントを一部抜粋
小泉進次郎が維新も連立政権に入れて過半数を維持しようとしてる。
皆さん苦しんでますね。昼間買い物している方めっきり少なくなりました。
ネットのコメントを一部抜粋
消費税は社会保障の財源ではなく、大企業の減税に使われていた。
物価高の今、生活必需品の消費税をゼロにするべきだ。
ネットのコメントを一部抜粋
食料品と生活必需品は是非とも消費税ゼロにして欲しいですね。
最新の家計調査報告を見ると、生活が苦しい世帯が増えている。
ネットのコメントを一部抜粋
政治信条とか関係なく、単純に政治家は実入りが多いことで政治家を目指す人が多いように感じる。
ヨーロッパでは、食料品は「ゼロ税率」の国もあります。
ネットのコメントを一部抜粋
辛坊さんのラジオ聴いてると、また同じ話だなってのは増えてきた。
多分今の辛坊さんは生まれ変わった人なので昔の辛坊さんではないと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
メディア的に、熱い議論になるのおもしろいからね。
泉をヨイショする朝日新聞社なんか、絶対に認めないだろうけれどもね。
ネットのコメントを一部抜粋
フジテレビも開局からこんな調子だったわけではなく、河田町時代でも70年代は低視聴率による番組打ち切りが相次いだ。
時代は変化をしているので、古い企業体質からの脱却を図るにはフジテレビにとって今回の件をある意味ではいいきっかけにしないといけない。
ネットのコメントを一部抜粋
子供の時から政治に興味を示さないようにする教育がされている日本。
食料品は全て無税で即お願いします。
ネットのコメントを一部抜粋
某党の代表の不倫問題が、そこまで世論の反感を買わなかったのは、彼の政策実現を優先に考える人が多かったからです。
辞めたから今の様な人生を送れたのかと思いますし、そのまま議員を続けていたら埋もれていたかもしれないです。
ネットのコメントを一部抜粋
一般社会に説明する必要がありますか?
説明責任を果せ、とよく言うが、説明責任を果たすとはどういうことかよく分からない。
ネットのコメントを一部抜粋
「社長の答弁で繰り返されるこの言葉、中居へのヒアリングも無し、被害女性への聞き取りも無しに、そう信じたいと思う…」
「基本、何もしなかったことを『被害者のことを思って』と言い訳してる。」
ネットのコメントを一部抜粋
竹内元県議が無くなった事はもことに気の毒だし残念。
亡くなられた竹内元県議の御親族の方には、お悔やみ申し上げます。
ネットのコメントを一部抜粋
財務省の権限が強過ぎる為に暴走を止められ無いでいるので、財務省は解体して「歳入庁」「歳出庁」に分けて、一般会計と特別会計を統合して帳簿も一元化すべきです!
官僚任せだと被災者は救われない。政治家がリーダーシップを発揮して法整備をもっと進めるべきなのだ
ネットのコメントを一部抜粋
radikoで聞きました。6時台の森永卓郎さんへの電話インタビューが1番面白かった。
泉さん頑張ってください。
ネットのコメントを一部抜粋
政治家もマスコミも感覚が麻痺してしまっているように思う。
今までこうしてきたからは通用しなくなっているのでは?
ネットのコメントを一部抜粋
給食を国や自治体の予算でやる事にする欠点をわかって法案を出しているのか気になる。
無償化=国が全額補助で進めると、財務省としては限りなく支出を減らす方向に舵を取るはず。
ネットのコメントを一部抜粋
コロナのときの、雨合羽供出やうがい薬が効果あるとかの、なんだかなぁといった取組のイメージが頭に残っています。
知事だって神様じゃ無いから100%じゃないで。
ネットのコメントを一部抜粋
大橋巨泉さん、田嶋さん、そして水道橋さん。選挙で当選したのに辞める。
国会議員には二種類有って、まず「自己顕示欲」の人、そして「権力欲」の人。
ネットのコメントを一部抜粋
国って国民が支えるもので、具体的には良い国にしてもらうために税金を支払う事だろう。
今の時代は、役人に嫌われ、メディアに嫌われる政治家が、庶民(国民)のための政治家なんだろうね。
ネットのコメントを一部抜粋
ある種の国民目線になってるから、票を得るために高齢者向けの政策ばかりになったり、年金改革も進まなかったり。
維新は関西で本当に強い。それだけいい政治をしてるんだと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
泉氏も東国原氏もマスメディアが喜ぶ発言を行うだけになって斎藤知事の県で株を下げたよね。
特に東国原氏は謝罪時も言い訳していたし、反省はないのだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
確かに鉄砲の登場はそれまでの戦を変えた。
選挙が一票一票の重みに差のない多数決で決まる以上、どれだけの数の人間の支持を集めるかが勝負。
ネットのコメントを一部抜粋
私が寮委員長の時に警察が入ったことがありました。
大学の自治は守らないといけないのに、警察がキャンパスに入ってきていました。
ネットのコメントを一部抜粋
オールドメディアは、世論を誘導し、コントロールすることが仕事だと勘違いしている節があります。
斎藤氏、本当に当選おめでとうございます。
ネットのコメントを一部抜粋
玉木さんは103万円の壁の政策実現に邁進していて、自分の進退は倫理委員会に丸投げする積もりの様に見える。
泉さんは、兵庫県知事選の討論番組で、不公平にも斎藤さんに詰め寄り本物のパワハラを見せつけてからXが炎上しっぱなしです。
ネットのコメントを一部抜粋
軽油引取税は地方税の一般会計に入ってしまうと薄めら、本来の主旨である道路財源として使われたのか不明となる。
玉木代表がここからどういう舵取りをするか。期待したい。
ネットのコメントを一部抜粋
ポスターなどで若さをアピールする政治家、候補者は他にアピールできるところがないからだ。
自分の考えを実行するのは政権与党に所属するのが現実的だと思った。
ネットのコメントを一部抜粋
相手がいなく解説だけを聞いていると理路整然。
市長時代もこんな感じだったのかなぁ。
ネットのコメントを一部抜粋
経済が成長すれば流通するお金が増えるのは当然です。
泉房穂氏のお話はいつも分かりやすく、受験数学の説明が面白いです。