泉房穂氏が参院選に無所属で立候補を表明。国民のための政治を目指すと語り、立憲民主党と国民民主党の支援を受ける方向で調整中。
泉氏は「国の政治が国民の方を向いたものに変えたい」と力強く訴え、政治への関与を再開する意志を示しました。
彼は旧民主党の衆院議員を経て、2011年に明石市長に当選し、特に手厚い子育て支援策で注目を集めましたが、市幹部への暴言問題で二度のトラブルを起こし、2023年の市長選には出馬せず任期満了で退任しました。
その後はテレビ番組のコメンテーターとして活躍し、政府や官僚、与党に対して厳しい批判を展開してきました。
しかし、現在の政治状況は彼が理想とするものとはかけ離れており、X(旧Twitter)では「マスコミで発信するだけでは国民を救うことはできず、もどかしい思いでした」との思いを吐露しています。
泉氏は、衆参両院の過半数を獲得し、「国民負担増の政治」から「国民を救う政治」への大転換が必要だと強調し、政権奪取を目指す意向を表明しました。
彼の出馬に際して、立憲民主党と国民民主党が支援する方向で調整を進めており、兵庫選挙区では自民党の元法務政務官加田裕之氏(54)や公明党の元農林水産政務官高橋光男氏(48)も立候補を予定しています。
さらに、参政党からは新人の建築事務所代表藤原誠也氏(36)も立候補を表明しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/194e92a14f9f76b19f83f276471d119392401307
泉房穂氏の無所属での参院選出馬に対して、さまざまな意見が寄せられました。
多くのコメントでは、彼が提唱する消費税廃止や国民目線の政治に期待を寄せる声がありました。
特に、消費税廃止が実現すれば経済成長につながるとの意見が目立ち、泉氏の政策が国民にとって有益であるとの見解が示されていました。
また、無所属での出馬を通じて、広く仲間を集める戦略を評価する声もありました。
一方で、彼の過去の言動や行動に対する懸念も少なくありませんでした。
過去に職を辞した経緯や、発言内容に対する疑念が示され、国政にふさわしい人物かどうかという意見がありました。
特に、彼が支持する政党との関係についての不安や、他の候補者との比較がなされることもありました。
また、泉氏が当選後にどのような行動を取るのか、特に政党との関係性についての意見も分かれました。
無所属での出馬が本当に国民のためになるのか、またはただの人気取りに過ぎないのかという疑問が呈されました。
全体として、泉氏に対する期待と懸念が交錯したコメントが多く見られ、彼の今後の活動に対する注目が高まっていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
泉さんの出馬表明に対し、いよいよ真打登場くらいの期待感を持っている。
消費税の税収は23兆くらいだから、かりに消費税廃止された分の半分が消費に回れば10兆強でGDPは1.5-2%の成長。
国民目線の政治家。
一般労働する国民の味方になっていただきたい。
泉さん頑張って欲しいですね。
無所属も良いと思います。
政治を変えるなんてたいそうな事言ってる割には参議院選挙出馬かよぉ。