佐々木朗希投手がMLB初登板での行動に物議。ボールを監督に渡さず、すぐにベンチに引っ込む姿にファンが失望。チームへのリスペクトが問われる展開。
彼は4つの四球を与える大乱調を見せた後、監督のロバーツにボールを手渡さず、ベンチ脇のボールボーイに放ったことが問題視されている。
さらに、降板後すぐにダッグアウトに引っ込んだことも、チームメイトへのリスペクトを欠いた行為と捉えられている。
MLBに詳しいスポーツライターは、佐々木がメジャーの文化を理解していなかった可能性を指摘しつつも、彼の行動がチームのためのプレーの重要性を欠いていると批判している。
特に、投手交代はチームメイトとの連帯感を生む重要な瞬間であり、監督が選手を労うことで、選手のプライドを保つ意味もある。
佐々木はWBC2023の準決勝では、交代後もベンチで仲間を鼓舞していたことから、タイガース戦での行動は一時的な感情によるものかもしれない。
彼の行動が今後のプレーにどのように影響するか、ファンや専門家の注目が集まっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2b070231cc9aa4738016d1761407dc7eb8b85264
佐々木朗希選手の初登板後の行動について、多くのネットコメントが寄せられました。
コメントの中では、降板後にベンチに残らずダッグアウトに引き上げたことが物議を醸し、チームへのリスペクトが欠けているとの指摘がありました。
また、過去の選手たち、特に山本由伸選手の姿勢と比較され、チームスポーツとしての基本的な態度が求められました。
さらに、佐々木選手がメジャーリーグに適応するための努力や、周囲の期待にどう応えるかが焦点となりました。
多くのコメントが、彼の成長を期待しつつも、現状の課題に対する厳しい視点を持っていました。
メジャーのルールや慣習に対する理解不足や、体力面での不安も指摘され、彼が今後どのように成長していくのか注目されています。
総じて、佐々木選手の今後の活躍に期待する声がある一方で、厳しい現実を受け止める必要性も感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
NPBで投げていた時の山本由伸が、ノックアウトされた試合ではベンチ後方に立ち続け、味方打者に声援を送り続けていた姿を思い出す。
25歳ルールが正しいか否かじゃなくて、ルールの趣旨を理解し、自分の置かれた環境を理解し、その中で最大限の努力をできるか否かが重要って話でしょ。
佐々木投手の降板後行為に対し、NPBではアイシング優先だから普通行為とのたまう解説者がいたようですが、論点が違うと思います。
私は不可解でならない。
そもそも朗希は青瓢箪の青二才!フィジカル的にマイナーの体幹しか持ち合わせていない。
降板後にベンチに残らずにダッグアウトに引き上げたのは不甲斐ないピッチングをした事による動揺からという事とNPBではそれが普通なので無意識にそうしてしまったのではないでしょうか?