松田次生がS31Zの足回りとブレーキをアップグレードし、乗り心地と制動力が向上。次回は新シートのインプレッションをお届け。
要約すると松田次生さんが進めるS31Zプロジェクトの第3話では、フットワークとブレーキシステムの大幅なアップグレードが行われました。
新たに導入されたのは、スターロードの最新車高調とブレーキキャリパーキットで、これには4ポットキャリパーやスリットローター、メッシュホースなどが含まれています。
キャリパーの色はイエロー、レッド、ブラックの3色から選べ、ボディカラーやホイールに合わせたコーディネートが可能です。
松田さんは、これまでの足回りに不満を抱えており、特に突き上げ感やブレーキのコントロールの難しさを指摘していました。
そこでスターロードの最新技術を駆使した新しいパーツを取り入れ、アームやテンションロッドのブッシュ類も新品に交換。
これにより、乗り心地が格段に向上し、まるで高級車のようなしなやかさを実現しました。
ブレーキシステムも改善され、リニアな制動力が得られ、ストリートでも扱いやすい仕様に仕上がりました。
松田さんはこの改良に非常に満足しており、次回は新たに装着されたブリッド製シートのインプレッションが紹介される予定です。
松田さんは、スーパーGTでの活躍も知られるトップレーサーであり、彼の愛車へのこだわりがこのプロジェクトを通じて強く表れています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/36a7cc702c920573a84fde376fc04941f374376c