生成AIの企業利用状況とその効果に関する調査結果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

企業の45%が生成AIを活用し、80%が日常業務での効果を実感。しかし、セキュリティへの懸念も大きい。

要約すると一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)が発表した調査結果によると、国内の従業員数50名以上の企業の45%が生成AIを活用していることが明らかになりました。

この調査は、1,110人の役職者を対象に行われ、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)やランサムウェアの感染経験についても触れられています。

生成AIの利用状況については、「全社的に利用が推奨され、幅広い業務で利用されている」と回答した企業が15.9%、特定部門での利用に限られる企業が29.1%でした。

また、26.3%の企業はプロジェクトやチームで試験的に利用しており、今後の利用拡大が期待されています。

さらに、生成AIを活用している企業に対し、その効果について質問したところ、「日常業務の効率化」において「非常に効果が出ている」と回答した企業は45.2%、また「ある程度効果が出ている」とした企業は38.8%にのぼりました。

特に、電子メール文や資料作成、データ入力、調査などの日常業務での効果を実感している企業が80%を超えています。

次いで「分析・レポート作成」でも79.6%が効果を感じていることがわかりました。

しかし、生成AIの利用に関してはセキュリティやプライバシーに対する懸念も存在し、「社内の機密情報が外部に漏えいする」といったリスクを挙げた企業は59.9%に達しました。

また、特定部門での利用企業では、生成AIが出力する偽情報や誤った内容を信じて業務に使用することに対する不安も59.1%となっています。

さらに、DXを実践している企業においては、「業務のデジタル化・自動化」が52.1%で最も進んでおり、次いで「ワークスタイルの変革」が36.3%、そして「意思決定の迅速化・高度化」が33.3%という結果が出ています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/033fad14e506f9cee947e389aaa795c79b4ec2bf

関連URL

2025年最新!生成AIのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。