無許可工事で逮捕された“スーパーサラリーマン”たちの実態

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無許可工事を行った“スーパーサラリーマン”と呼ばれる男ら7人が逮捕され、国や自治体の許可を得ずに500万円以上の工事を契約していた疑いが持たれています。

要約すると2023年、東京都内で無許可のリフォーム工事を行ったとして、「スーパーサラリーマン」と名乗る男ら7人が逮捕されました。

逮捕されたのは、清水謙行容疑者(49)と西村聖也容疑者(31)を含む7人です。

彼らは、国や自治体の許可を得ずに、80代の男性を含む8人と500万円以上の工事契約を結び、屋根の修繕工事などを行った疑いがもたれています。

警視庁によると、清水容疑者は複数のリフォーム会社を束ねる「清水会」のナンバー2であり、彼の指導の下でこれらの工事が進められていたとされています。

さらに、清水容疑者は「スーパーサラリーマン清水」と名乗り、派手な生活ぶりをSNSに投稿していたことが、メンバーを集める要因となったとみられています。

警視庁は、逮捕された7人の認否については明らかにしておらず、今後の捜査の進展が注目されます。

この事件は、無許可工事がもたらすリスクや、詐欺的なビジネスモデルの実態を浮き彫りにしており、今後の法的な影響や社会的な反響も懸念されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3092f5315577b618a1a0974af8b2544aea7c357b

ネットのコメント

無許可工事で逮捕されたスーパーサラリーマンたちに関するコメントには、さまざまな意見が寄せられました。

多くのコメントでは、特に高齢者をターゲットにした工事が問題視され、近所でも同様の事例が見受けられるとの指摘がありました。

屋根リフォームは外見からはわかりにくく、詐欺の証明が難しいため、狙われやすいとされました。

さらに、真面目に働いている建設業者への影響も懸念され、詐欺業者の厳罰化を求める声が多く聞かれました。

人手不足の建設業界では、若手の独立起業も増えているため、悪質な業者の存在が全体の信用を損なうといった意見もありました。

また、再犯防止のために、逮捕された者に対して厳しい監視や財産没収を求める意見も多く、社会全体での対策が必要だと感じられました。

こうしたコメントからは、詐欺行為に対する強い怒りと、再発防止への強い願いが伝わってきました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 被害届出したからわかっただけで、うちの近所は高齢者だけの家が瓦屋根なのになぜか屋根リフォームしてますね。

  • こうゆうヤツがいるから、真面目にやってる人達までも、全て詐欺扱いされてしまう。

  • 罪を重くして下さい。

  • 逮捕されても軽く済んでやった者勝ちみたいな終わらせ方はやめてほしいな。

  • 屋根リフォームしてないで自分をリフォームしてください!

関連URL

2025年最新!逮捕のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。