富山湾の宝石シロエビ漁が復活、春の訪れを告げる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

富山県で春を告げるシロエビ漁が始まり、水揚げ量は昨年より増加。漁業復活に期待が寄せられています。

要約すると富山県において、春の訪れを告げるシロエビ漁が始まりました。

1日午前7時過ぎ、新湊漁港では新鮮なシロエビが次々と水揚げされ、その美しい透き通ったピンク色から「富山湾の宝石」として親しまれています。

昨年は、元日に発生した能登半島地震の影響で海底の斜面で地すべりが起こり、シロエビの生息環境が悪化したため、記録的な不漁に見舞われました。

しかし、今年の解禁初日には約3864キロの水揚げがあり、例年よりも多く、2年前と比較しても3割ほど高値で競り落とされる結果となりました。

漁師の野口和宏さんは、昨年の状況を考慮しつつも、少しずつシロエビが増えてくれることを期待しています。

また、新湊漁協では資源の保護と漁業の両立に向けた取り組みを続けており、シロエビ漁は梅雨明けから8月中旬にかけて最盛期を迎え、11月末まで続く予定です。

これにより、富山のシロエビ漁業が復活し、地域経済の活性化が期待されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ea462879e3bb12a26d16d1d76b3f36b8b7cfebe1

関連URL

2025年最新!テレビ朝日のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。