尹奉吉記念館の開館が延期され、右翼団体の抗議が影響。尹奉吉は日本軍首脳を狙った独立活動家。
この記念館は、韓国の独立活動家である尹奉吉を称えるもので、尹は昭和7年に中国・上海で日本軍の首脳を狙った爆弾テロを実行したことで知られています。
開館予定日は当初、尹が爆弾を投擲した日である4月29日とされていましたが、右翼団体を中心とした抗議活動が激化したため、延期が決定されたと韓国の聯合ニュースが報じています。
記念館の建設を主導する韓国公共放送KBSの元研究員は、開館の延期は右翼団体の反発によるものであると述べ、具体的な新たな開館日については「発表すれば右翼側の攻撃を受ける可能性がある」との懸念を示しました。
記念館は金沢市中心部にある3階建ての建物を改装し、2階部分で尹奉吉と金沢に関する資料を展示し、追悼の場を設ける予定でした。
尹奉吉は昭和7年5月に軍法会議で死刑判決を受け、同年12月に24歳で処刑されました。
この記念館の開館延期は、歴史的な背景や日韓関係における敏感な問題を浮き彫りにしています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e889e4bef6b926bcb6683ba7b795e77aca0b5eef
尹奉吉記念館の開館延期に関するコメントは、非常に多様な意見が寄せられました。
多くのコメントは、記念館の設立自体に強い反対意見を示しており、特に日本国内でテロリストを称えることは理解できないという声が多くありました。
コメントの中には、韓国の歴史認識に対する疑問や批判が含まれており、自国の英雄とされる人物が他国ではテロリストとみなされることに対する違和感が表現されていました。
また、抗議活動を支持する意見も多く、開館を許可すること自体が日本国民を刺激する行為であるとの指摘がありました。
いくつかのコメントでは、韓国国内での記念館設立は自由だが、日本国内での設立は控えるべきだという意見が強調されていました。
さらに、韓国の歴史教育の偏向についても言及され、客観的な歴史教育の必要性が訴えられていました。
一方で、開館の延期を単なる一時的な措置と捉え、最終的には開館を許可する意図があるのではないかという懸念も示されていました。
日本政府に対する抗議の声も多く、国としての立場を明確にする必要があるとの意見が目立ちました。
全体として、記念館の設立に対する反対意見が多く、日本と韓国の関係を考える上での重要な問題として捉えられていました。
ネットコメントを一部抜粋
何時までも自国の真の歴史に目を向けず間違った事だけを盲信して、
日本政府が抗議すべき事案
延期じゃなく開館を頓挫させないとこんなもの。
この爆殺は知りませんでした。
いくら自由が認められた日本だからってこれは余りにも想像力と相手への配慮が足りません。