フジテレビが中居正広氏による性暴力を認定し、元アナウンサーの女性が受けた被害について詳細な報告書を公表しました。平野早苗さんはその内容に衝撃を受けたと語っています。
報告書によると、元フジテレビアナウンサーの女性が中居氏から「業務の延長線上」で性暴力を受けたとされています。
この発表後、フジの社長である清水賢治氏が行った記者会見には多くの報道陣が集まり、特にフジの情報番組に出演していたリポーターの平野早苗さんは、調査結果に衝撃を受けたと語りました。
平野さんが特にショックを受けたのは、報告書に記載された中居氏の「悪質な誘い方」に関する内容です。
具体的には、中居氏が女性に食事の誘いをした際、実際には他のメンバーには声をかけておらず、女性を一人だけ呼び出す計画をしていたことが明らかになりました。
女性は仕事上の関係から断れずに中居氏のマンションに向かうことになりました。
報告書では、この事案が「業務上の人間関係が継続していた」状況下で発生したとされ、平野さんは女性が抵抗しても周囲に聞こえない状況だったことに対して同情の意を表しました。
また、報告書では女性が元アナウンサーであることが明らかにされ、フジテレビの問題を特定する上でも重要な情報が提供されたと評価されています。
フジテレビはこれまで女性の身分を明らかにしていませんでしたが、今回の報告書によって性暴力の認定が行われたことは、同局にとっても重要な意味を持つとされています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a55b78aa3d6bcff8c8a64d812e4875f876901eaf
中居正広氏の性暴力認定に関するコメントは、彼の行為が第三者委員会によって明らかにされ、多くの人々がその内容に衝撃を受けたことを示していました。
コメントの中には、中居氏が女性を騙して連れ込んだことや、被害女性の苦しみを理解する声が多く見られました。
また、フジテレビの対応や、社内の風土についても疑問を呈する意見がありました。
特に、守秘義務を盾にした状況が、加害者を守る結果になっているという指摘や、被害者が声を上げることの難しさが強調されていました。
さらに、報告書の内容が明らかにした事実が、社会全体に与える影響についても関心が寄せられ、今後の展開に期待する声が多くありました。
中には、加害者だけでなく、周囲の人間にも責任があるとの意見や、過去のハラスメント事件との関連性を指摘するコメントもありました。
全体として、今回の事件が新たな議論を呼び起こし、被害者が声を上げやすい社会を望む声が多く聞かれました。
ネットコメントを一部抜粋
中居は「性暴力」認定されたくないがために守秘義務解除を拒否したのだろうが、部屋での行為の詳細が明かされるまでもなく認定されてしまった。
たまたま二人きりになったのではなく、中居氏がはじめから自分の部屋に連れ込む目的で女性を騙したことが今回の報告書で明白になった。
第三者委が公表後、各放送局挙ってこれを取り上げ、YouTubeでもこの話題の動画が多数。
今回、中居の犯した性犯罪について、経緯や会社ぐるみの犯行であることは明らかなことや、それを刑事罰化させたり表面化してこなかったのは、同じく会社ぐるみで卑劣で姑息な工作の結果である実態が今回公表された報告で明らかになった。
この件が明るみになり出した頃は、もっぱら個室のある飲食店での話という事になっていたが、今にして思えば関与した誰かが意図的に流布して、事件を矮小化しようとしていた。