吉本興業のタレント6人がオンラインカジノでの賭博容疑で書類送検。彼らはネット情報を信じて賭けを行い、総額5100万円以上を賭けた結果、多額の損失を出していた。
この事件は、タレントたちがネット上で「グレー」とされる情報を信じて賭博を行ったことが発端となっている。
警視庁の調査によると、賭博を行った期間は令和5年1月から令和6年12月までで、彼らはスマートフォンを通じて海外のオンラインカジノサイトにアクセスし、バカラなどの賭博を楽しんでいたという。
特に1人のタレントは、約2年半で5100万円を賭け、1200万円の損失を出していた。
一方で、わずか1人が約1万円の利益を得ているだけで、他の5人はそれぞれ90万円から1200万円の損失を抱えていた。
彼らは、劇場の待ち時間や移動中に賭けを行い、「YouTubeで配信されていたオンラインカジノの実況動画を見て興味を持った」と語っている。
オンラインカジノは海外では合法だが、日本からアクセスして金銭を賭ける行為は違法とされている。
昨年、日本国内では279人がオンラインカジノに関連して摘発されており、警察庁の調査によれば、国内の利用経験者は約337万人、年間の賭け金総額は推計約1兆2423億円に達している。
この事件は、タレントたちのイメージや吉本興業のブランドに大きな影響を及ぼす可能性がある。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/118d2826bf2b99caf6905ef3f8c16d915ff2d0ca
吉本タレント6人が賭博容疑で書類送検されたニュースに対して、ネット上ではさまざまな意見が寄せられました。
多くのコメントが、賭博が違法であることを強調し、特に「グレーゾーン」に手を出すことの危険性について警鐘を鳴らしていました。
あるコメントでは、法律を遵守することの重要性が語られ、吉本がタレントに対して教育を行う必要があったとの意見がありました。
また、賭博によって大きな損失を被ったタレントたちの現状を憂う声もあり、「利益を得たのは一人のみで、他のタレントたちは大きな損失を抱えた」といった具体的な数字が示され、賭博のリスクが浮き彫りになりました。
さらに、賭博の結果として人生を台無しにする危険性についても多くのコメントが寄せられ、特に「金儲けの夢を見てギャンブルに手を出すことは危険だ」という意見が多く見受けられました。
このように、賭博がもたらす影響についての認識が広がり、タレントたちの行動が多くの人々にとって教訓となるべきだとする意見が多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
別に賭博だけじゃなく、「グレー」はやらない理由になりこそすれやる理由にはならないんだよ。
まあ1つだけ価値のあるのは、絶対に儲からないことを表だって証明してくれたことだろう。
グレーならOKという謎の解釈。
売れてないから余計なことに手出すだよな。
そもそもお金持ってないのによく手を出したな。