イーロン・マスクが長者番付トップ返り咲きとトランプの政策論争

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

イーロン・マスク氏が世界長者番付トップに返り咲く中、トランプ大統領のトランスジェンダー排除政策が議論を呼んでいる。特に、オレゴン州でのトランスジェンダー選手の優勝が賛否を分け、抗議行動も起こっている。

要約するとアメリカの経済誌「フォーブス」が2025年版の世界長者番付を発表し、イーロン・マスク氏が3420億ドル(約51兆円)で3年ぶりにトップに返り咲いた。

日本人のトップはファーストリテイリングの柳井正氏で、30位にランクインし、資産は約451億ドル(約6兆7000億円)である。

一方、トランプ大統領は51億ドルで700位に位置し、彼の掲げるトランスジェンダー排除政策が物議を醸している。

特に、オレゴン州の高校陸上競技大会で、トランスジェンダー選手が圧倒的な強さで優勝したことがSNSで拡散され、賛否が分かれる事態となった。

この選手は、生まれた時の性別と性自認が異なるトランスジェンダーであり、大会後に多くの声が上がった。

「男性は女子スポーツに参加すべきではない」との意見や、「競技に参加するすべての選手の権利は守られるべき」との主張が見られた。

オレゴン州の学校活動協会は、生徒が主張する性自認に基づいて競技に参加することを許可しているが、アメリカの教育省はこの指針が連邦法に違反する可能性があると警告している。

トランプ氏はトランスジェンダー選手の女子競技参加を禁止する大統領令に署名し、従わない学校には資金援助を打ち切ると警告している。

この政策に対し、ニューヨークでは約400人が抗議行動を行い、トランスジェンダーの権利を訴えた。

トランプ政権の政策に対する危機感が広がる中、トランスジェンダーの存在を否定する動きが懸念されている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b536395277e0082eb2cc09972750a58a413bfc09

ネットのコメント

イーロン・マスクが長者番付に返り咲いたというニュースに対して、ネット上ではトランプの政策論争が引き合いに出され、多くのコメントが寄せられました。

特に、性自認と女子スポーツの関係についての意見が目立ちました。

あるコメントでは、トランプ政策の多くを否定しつつも、性自認が女性であっても男性の体で競技に参加することが女性の権利を侵害するのではないかという懸念が表明されていました。

また、別のコメントでは、男子が女子スポーツに参加することは不公平であるとの意見がありました。

さらに、アメリカの次回ロス五輪においても、性自認に基づく競技参加が問題視される可能性があると心配する声もありました。

これに対し、トランプ政権が過去にこの問題に対して取り組んできたことを挙げ、今後の方針変更についても注目されている様子が伺えました。

全体として、性自認とスポーツの関係については多様な意見が交わされ、特に女子スポーツにおける公平性が重要視されていたことが印象的でした。

ネットコメントを一部抜粋

  • トランプ政策のほぼすべてを否定するけれど、これに関してだけは正しいと思います。

  • 男が女子スポーツに参加出来ないのは当たり前だろうが。

  • 自認がどうであれ性差による身体力は違うのに女子の記録にしたらあかんやろ。

  • どう考えても、T女性が女子スポーツ競技に参加するのは不公正でしょう。

  • 学校でのTジェンダーについては、スポーツ競技だけでなくトイレ/更衣室もまた方針が変わるのでは?

関連URL

2025年最新!トランスジェンダーのニュースに関するまとめ

2025年最新!ドナルド・トランプのニュースに関するまとめ

2025年最新!イーロン・マスクのニュースに関するまとめ

SNSでもご購読できます。