Googleの廉価スマホ「Pixel 9a」は品質問題により発売が遅延。日本での発売日は未定で、他国では順次展開中。価格は約7.4万円。
Pixel 9aは3月19日に海外で発表されたが、予約受付が世界的に遅延している。
Googleはこの遅延の理由として、デバイスに影響を与える部品の品質問題を確認する必要があったと説明している。
これにより、一部のユニットに対して修正作業を行う必要が生じ、出荷を見送らざるを得なかった。
修正作業は完了したとされ、米国、カナダ、英国では4月10日から販売が開始される予定で、その後、ドイツ、フランス、スペイン、イタリアなどの欧州諸国でも4月14日から展開される。
さらに、オーストラリアやインド、シンガポール、台湾、マレーシアなどでも4月16日に発売予定だが、日本については「近日発表」とされており、具体的な日時は未定のままだ。
Googleは過去にも「Pixel 4a」のバッテリー持続問題など、ハードウェア関連のトラブルを経験しており、今回の品質問題への対応は、発売後のトラブルを未然に防ぐ狙いがあったと考えられる。
Pixel 9aはPixelブランドの廉価モデルで、価格は499ドル(約7.4万円)に設定されている。
このような状況から、日本の消費者は今後の発表を待ち望んでいる。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/18b6e1acac7a4bec0c0c1303c04b1c692de12b2e
Pixel 9aの発売遅延に関するコメントでは、ユーザーの間で様々な意見が交わされました。
まず、Pixelシリーズは過去にハードウェアの問題が多かったため、今回の9aも様子見した方が良いという意見がありました。
特に、ソフトウェアは良いものの、ハードウェアに関しては新興メーカーの域を出ていないとの指摘がありました。
また、在庫処分のPixel 8aを購入したユーザーは、バッテリーの持ちに不満を持ちながらも、9aではバッテリーが増量されていることから期待を寄せていました。
しかし、Xiaomiなどの競合製品と比較して、定価7万円の価値は疑問視されているようです。
さらに、相互関税の影響で価格が上がる可能性についても懸念が示されていました。
デザイン面では、背面がフラットであることが好評で、次回の購入候補に挙げる声もありましたが、価格が8万円弱であれば、iPhoneを選ぶという意見もあり、Pixelシリーズのトラブルが影響していることが伺えました。
このように、Pixel 9aに対する期待と不安が入り混じったコメントが多く見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
Pixelシリーズはハードウェアの作り込みが甘く、歴代シリーズでも度々問題があったので様子見した方がいい。
バッテリー持ちだけが不満なので、バッテリ-増量されている9aはミドルのオススメ品になるのでは。
もたもたしてたら相互関税で高くなるじゃない?
背面フラットなのは良いな。
次コレにしようかな。
8万円弱だと迷わずiPhone にしますよね(^^)