ダイエット飲料に含まれるスクラロースが食欲を増進させる可能性があることが新たな研究で明らかになりました。WHOは砂糖代替品の使用を控えるよう勧告しています。
2023年5月、世界保健機関(WHO)は、体重管理のために砂糖代替品の使用を控えるよう勧告しました。
最近の研究では、スクラロースを摂取すると、脳が食欲を抑えるのではなく、逆に食欲を増進させるという結果が得られました。
南カリフォルニア大学のケイティ・ペイジ博士によると、スクラロースが脳内の空腹感を調整する領域を活性化し、結果として空腹感が増すとのことです。
実際、スクラロース入りの水を飲んだ被験者は、砂糖入りの水を飲んだ被験者に比べて食欲が約20%増加しました。
スクラロースは米国では「スプレンダ」として知られ、欧州ではE955として流通しています。
今回の研究はスクラロースの影響に特化しており、他の人工甘味料(アスパルテームやアセスルファムKなど)は対象外です。
スプレンダの製造元は、スクラロースが医療専門家や健康機関から推奨されていると主張していますが、過去の研究では、特に女性や肥満の人が人工甘味料に敏感であることが示されています。
脳はエネルギー源としてブドウ糖を必要とし、血中の糖分の多くを消費しますが、人工甘味料はカロリーを伴わずに甘味の信号を送るため、脳が混乱し、さらなる食事を求める信号を発する可能性があるとされています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5da304bb2d00f84541fe16636f7c40b52f636863
コメントでは、人工甘味料が食欲を増進させるという研究結果に対してさまざまな意見が寄せられていました。
多くの人が、ダイエット飲料に含まれる人工甘味料が食欲に及ぼす影響を懸念しつつも、上手に利用すればダイエットに役立つ可能性もあると考えていました。
あるコメントでは、食べ放題で満腹になった後には食欲がなくなるため、人工甘味料の使い方次第ではダイエットに効果的かもしれないという意見がありました。
また、研究の方法についても注目が集まり、さらなる追試を期待する声が上がっていました。
自分自身の経験を語るコメントもあり、運動をしっかり行っていることで体重管理ができていると述べる人もいました。
一方で、人工甘味料の種類が多く、どれが自然由来でどれが人工か分かりにくいという意見もあり、安全性についての不安も見受けられました。
特に、糖尿病治療における使用については慎重な意見が多く、健康への影響を真剣に考える必要があるとの考えが示されていました。
全体として、人工甘味料の利用に関しては賛否が分かれつつも、健康的な生活を維持するための工夫が求められていることが感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
欲望に従って食欲増進分食べたとして、食欲増進分のカロリーと人工甘味料で代替して減らした分のカロリー、どっちが多くなるかだよね。
結果さておき介入研究であることが何よりです。
今後のN増し、追試を期待しています。
そもそも食事だけで体重管理しようとするから、こんな訳のわからない研究になるんだよ。
人工甘味料なのか自然由来の甘味料なのか区別できるようにしてほしい。
脳→甘い物食べた!、体→何も食べてない!っていう誤差が起きる時点でヤバい事がわかる。