アロンソがF1日本GPのFP2でスピンを経験し、その原因を突風か芝生かで悩んでいる。競争力には自信を持ち、Q3進出を目指す姿勢を示している。
アロンソはスピンの原因が突風である可能性を示唆したが、実際にはタイヤが芝生に落ちてしまったことが主な要因とされている。
セッション中、アロンソはデグナー(ターン8)への進入でコントロールを失い、グラベルにマシンを止めることになり、赤旗の原因となった。
彼は、突風が影響したのかもしれないと考えつつも、芝生にタイヤを落としたかどうかは不明だと述べた。
オンボード映像では、アロンソがホワイトラインをはみ出し、左前輪が芝生に乗り上げている様子が確認できる。
彼はハンドルを修正しようとしたが、マシンはコーナーのエイペックスから外れる軌道を描いてしまった。
アロンソは、決定的な瞬間に突風が吹いたかどうかはテレメトリーのデータでしかわからないとしながらも、セッション中には他のドライバーも向かい風を訴えていた。
そんな中でも、アロンソは日本GPの週末に対して楽観的な姿勢を崩さず、中国GPよりも競争力があると感じており、予選でQ3進出を目指す意欲を見せている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2bcfb52615e2ef0416798663680359d1c80102a2
アロンソが日本GPでのスピンや競争力について語ったことに対し、多くのファンがコメントを寄せました。
コメントの中では、アロンソの車の速さが少しずつ向上しているものの、無線からは車の不安定さやバウンシング、バイブレーションが見受けられ、コントロールが難しい状況にあることが指摘されました。
昨年のウィリアムズのような状況に似ているとの意見もありました。
また、アロンソのキャリアの終わりが見え始めているとの声もあり、今年のマシンの競争力の低さが彼のモチベーションに影響を与えているのではないかと懸念するファンもいました。
さらに、最近のアロンソのミスが目立つことから、年齢の影響が出てきたのではないかとの意見も多く見られました。
中には、アロンソとストロールのパフォーマンスが入れ替わったのではないかという冗談もありました。
全体として、アロンソのパフォーマンスに対する期待と不安が入り混じったコメントが多かった印象です。
ネットコメントを一部抜粋
少しずつ車は速くはなっているみたいだけど、無線を聞く限りアロンソもストロールも車が不安定でバウンシングやらバイブレーションやらいろいろ出ていてコントロール不能のタイミングがあるみたいだな。
さすがのアロンソもキャリアの終わりが見え始めているのと今年のマシンの戦闘力の低さにモチベーションが低いね、衰えと言っても良いかもしれない。
このところアロンソのミスが目立つ…ついに年齢の崖が来てしまったか。
誰かが言ってたけど、アロンソとストロール中身が入れ替わったんじゃないかっていうくらい、最近はミスが多い。
今年に入り、アロンソも目立たなくなってきているね。