鹿島の逆転負けにレジェンドOBがエール

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

鹿島が京都に逆転負けを喫し、首位から陥落。レジェンドOBの遠藤康氏は、チームに団結を促し、今後の強さを求めるエールを送った。

要約すると今シーズン初の連勝を果たした仙台に対し、鹿島は京都に痛恨の逆転負けを喫し、首位から陥落した。

鹿島は4月6日のJ1第9節で、ホームでの試合に臨み、レオ・セアラの2ゴールで前半に2点をリード。

しかし、後半に入ると、3失点を許し、90+2分に師岡柊生がゴールを決めて追いついたものの、3分後に再び失点し、最終的には3-4で敗北した。

この結果により、鹿島のホーム無敗記録は27でストップした。

現役時代に鹿島で活躍したレジェンドOBの遠藤康氏は、試合結果を受けて自身のXで古巣にエールを送り、「ここからが本当の強さを求められるぞ」とコメント。

また、「バラバラになるな」とも呼びかけ、チームの団結を促した。

一方、同じ日に仙台は秋田に1-0で勝利し、今季初の連勝を達成。

遠藤氏は仙台の成功にも触れ、「まだまだこれから」と意気込みを示した。

鹿島は逆転負けを糧に、今後の試合での立て直しが期待されている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d5e2207044fd3875ec029e28969a68a46a78b3a5

ネットのコメント

コメントは、鹿島の逆転負けに対するファンの思いを反映していました。

多くのコメントが、試合の前半は攻撃の質が高く勝利の期待感があったものの、後半に入ってからの戦術や選手交代がチームの崩壊を招いたと指摘していました。

また、選手のパフォーマンスやチームの結束力の重要性についても言及されており、特にリーダーシップを発揮できるベテラン選手の必要性が強調されました。

さらに、試合を通じて得られた教訓を次に生かすことが求められ、ファンは応援を続ける意志を示していました。

全体として、選手たちへの信頼や期待が表れつつも、改善点をしっかりと見据えた意見が多く見受けられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 前半は攻撃の質も高く今日は勝利出来るみたいな空気が流れた。

  • リードしてから選手交代によって崩壊するのは昨年の録画を観ているようでやるせない気持ちになりましたね。

  • 焦る必要は無い。

    そもそもここまで出来過ぎで来ている。

  • 負けたって応援する。

    闘争心を失った時はサポを辞める。

  • ここで結束力を保つことが大事。

関連URL

2025年最新!鹿島アントラーズのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。