善光寺大本願の新住職に川名観恵上人が就任。平和な世界を願う抱負を語る。
要約すると長野市の善光寺大本願において、第122世の住職として川名観恵上人(85)が9日に就任しました。
川名氏は、就任に際して記者会見を開き、「戦争のない平和な世界になり、多くの方々が幸せに暮らせるように念じつつ、務めていきたい」と抱負を述べました。
川名氏の任期は同日から4年間で、前任の第121世鷹司誓玉上人(95)は8日に退任しました。
川名氏は大正大学を卒業後、1997年から東京都港区の青山善光寺の住職を務め、2014年からは大本願の副住職も兼任してきました。
善光寺は浄土宗の大本願と天台宗の大勧進が共同で運営しており、川名氏は大勧進のトップである貫主と共に善光寺の住職も務めることになります。
川名氏の就任は、地域の信仰の中心としての善光寺の役割を再確認させるものであり、今後の活動に期待が寄せられています。
川名氏は、平和を願う姿勢を示し、地域社会の幸福に寄与することを目指していく意向を強調しました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/83ec6c9529dfc2d5c68f260c27a4b7d362ea2984