アップルがトランプ関税を回避するため、インドから大量のiPhoneを米国に輸入したと報じられています。関税の低さを利用し、インドでの生産を強化している模様です。
ロイター通信によると、アップルは3月以降、貨物便6機を使用して約150万台、合計600トンのiPhoneをインドから米国に運んだとされています。
トランプ政権は中国に対する追加関税を145%に設定した一方で、インドに対しては相互関税の基本部分が10%にとどまっているため、アップルはこの低い関税を利用してコストを抑えようとしています。
現在、世界中で販売されているiPhoneの約5分の1はインドで生産されており、残りは中国が担っています。
アップルは製造拠点を中国に大きく依存しているため、トランプ関税が適用されると、アメリカ国内でのiPhoneの販売価格が大幅に上昇する可能性があります。
例えば、最上位機種は現行の1599ドルから2300ドル(約33万円)に高騰する試算も出ています。
この状況を受け、アップルはインドでの生産体制を急速に強化しているとのことです。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/91937729bcc98eccd117c3e32f6102f422b5c5fe
アップルがインドからiPhoneを大量に輸入し、関税回避を図ったニュースに対して、多くのネットユーザーがコメントを寄せました。
彼らは米国の関税政策や、企業の製造拠点移動に関する意見を述べました。
特に、トランプ政権下での関税が企業に与える影響や、国内製造回帰の難しさについての考察が目立ちました。
例えば、関税が永続的でない可能性を指摘し、低関税国からの輸入が効果的な対処法であるとの意見もありました。
また、米中貿易戦争の影響で、中国からの脱出が進むのではないかとの懸念も示されました。
さらに、インド製のiPhoneが品質面でまだ課題を抱えているとの指摘や、価格が高騰するとAndroidにシェアを奪われるのではないかという懸念もありました。
全体として、コメントは米国企業が直面する課題や、国際情勢に対する敏感な反応が見られました。
ネットコメントを一部抜粋
関税によって国内製造回帰を目指すみたいなことを言っていたけど。
迂回輸出はリスキーだから、Appleのようなグローバル企業はやらないのかな。
面白い話しだ。
関税を課した側の米国企業が自国大統領に振り回される。
というか 日本でもこれ以上iPhone が高くなるとAndroidにシェアを奪われると思います。
米国企業が米国の関税措置を回避するために、米国内生産にするのではなく、関税が低い国へ移管してる…