104歳の元整備兵が語る特攻の実態。戦争の悲劇と国民の感動が交錯する物語。
要約すると104歳の元整備兵、多田野弘さんが語る「最初の特攻」は、1944年10月にフィリピン・マバラカットで編成された神風特別攻撃隊に関するものである。
多田野さんは1943年7月に南太平洋のラバウルに配属され、当初は100機以上の零式艦上戦闘機が並ぶ中で仲間と笑顔で過ごしていた。
しかし、米軍の攻撃が強まるにつれて、戦況は厳しくなり、未帰還機が増えていく。
「死が日常になった」と語る多田野さんは、戦力差が開く中で特攻作戦に対する疑問を持たず、出撃を迎えた。
1944年10月20日、特攻隊員たちは水杯を飲み干し、晴れ晴れとした顔で出発していった。
彼は「負け戦を少しでも有利に終わらせるため、特攻以外に選択肢はなかった」と振り返る。
特攻作戦は、当時の日本の指導者たちが一撃講和を目指す中での期待を背負っていた。
フィリピンでの特攻によって旧日本軍は535機の航空機を失ったが、一定の戦果を挙げたことで作戦は広がりを見せ、九州からの全軍特攻の準備が進められた。
しかし、多田野さんは「続けても、勝てるとは思わなかった」と感じて本土に戻った。
特攻は国民に感動を与え、その目的は次第に変容していった。
80年が経過した今も、特攻作戦は人々の心を揺さぶり続けている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5abc2bd6a9b259cb2fcf5ce8f522895853a08779