カナデビア洋上風力プロジェクト断念の影響と損失

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カナデビアが洋上風力プロジェクトを断念し、15億円の損失を計上。2030年目標への影響が懸念される。

要約するとカナデビア(旧日立造船)は、洋上風力発電事業の一部プロジェクトを断念した結果、2024年4-9月期の連結決算で15億円の営業外損失を計上することになりました。

このプロジェクトは青森県沖で進められていたもので、具体的な詳細は公表されていませんが、同社はこの事業を将来的な成長の柱と位置付けていました。

カナデビアは、2030年度に風力発電事業で売上高500億円を目指しており、2024年度の見通しは150億円としていますが、今回の断念によってその目標が遠のいたと社長の桑原道氏は述べています。

カナデビアは、セミサブ型の浮体構造物の製造技術を有し、2019年から青森県沖の促進区域で準備を進めていました。

しかし、2024年7月に締め切られた洋上風力発電公募「ラウンド3」には参加しなかったと考えられています。

一方で、愛知県田原市・豊橋市沖での浮体式洋上風力の実証事業には採択されており、堺工場を活用して浮体構造物の量産化を目指す方針です。

このように、カナデビアは洋上風力発電において重要な技術を持ちながらも、プロジェクトの断念が今後の事業計画に影響を与えることが懸念されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9bb934187a508f93775c2ca3b20e89a1cf1a419b

ネットのコメント

カナデビア洋上風力プロジェクトの断念に関するコメントでは、多くの人々が日本における洋上風力発電の実現の難しさを指摘しました。

特に、日本の気候が風向きや風速の変動が激しいため、大規模な風力発電が効率的に行えないという意見が多く寄せられました。

また、発電効率が欧州に比べて低いことや、メンテナンスや撤去にかかる費用が採算に影響を与えるという懸念もありました。

さらに、過去に実験プロジェクトが震災の影響で頓挫した経緯も言及され、自然エネルギーの導入に対する不安が表現されました。

特に、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)が利権化し、高い電気代を一般市民に負担させているとの批判もあり、制度の見直しを求める声もありました。

全体として、洋上風力発電の未来に対して懐疑的な意見が多く、さまざまな課題が解決されない限り、実現は難しいとの認識が広がっていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 洋上風力って、これまで国や企業が何度も何度も作っては断念の繰り返しです。

  • 日本の洋上風力発電効率は欧州の半分で30%台といわれている。

  • 日本みたいにコロコロ風向きが変わる気候だと、大出力のはキツイと思うけど。

  • もともと実験プロジェクトが東日本震災で被災した沖合に造って頓挫したんじゃない?
  • 未だ洋上風力が成り立つと思ってるの頭弱すぎだろ。

関連URL

2024年最新!日立のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。