三重県知事が年収103万円の壁見直しによる800億円の税収減を試算し、国に補填を求める発言をしました。
具体的には、控除額が178万円に引き上げられることで、県の税収が350億円、市町の税収が450億円、合わせて800億円の減少が見込まれています。
この減収は、地方自治体にとって大きな影響を及ぼす可能性があり、特に地方財政の安定性が懸念されています。
知事は、国に対して「どのように補填するのかを考えてほしい」と訴え、地方への影響をゼロにするよう求めました。
これにより、地方自治体の財政運営に対する国の責任が重要であることが再確認されました。
年収103万円の壁の見直しは、政府の政策として進められていますが、地方自治体が受ける影響を軽減するための具体的な施策が求められています。
知事は、地方の税収が減少すれば、公共サービスや地域の発展に悪影響を及ぼすため、国の対応が急務であると強調しました。
今後、国と地方が連携し、持続可能な財政運営を実現するための方策を模索する必要があります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d4bcc9645ceeff7e570e0ad330fa1028a2e2daaf
コメントの内容は、三重県知事が提唱した「103万円の壁見直し」に関する税収減の影響について、多くの意見が寄せられていました。
多くのコメントは、税金が納税者に戻ることで、どのように使われるべきか、その運用に関する考えを示していました。
特に、納税者に戻った税金をいかに自治体内で活用するかを考えるべきだという意見がありました。
また、国からの補填を期待するのではなく、地方自治体が自らの責任で無駄を省き、効率化を図る必要があるとの声が強調されていました。
さらに、地方交付金の活用や、議員や公務員の給与見直し、無駄な支出の削減を求める意見も多く、地方自治体の財政運営の透明性や責任感が求められていることが伺えました。
市民生活を優先し、税金の使い道を見直すことが重要であり、地方自治体が自立した経営を行うことが期待されているとの意見が目立ちました。
全体として、地方自治体には自らの財政を見直し、国に頼らない姿勢が求められているとの認識が広がっていました。
ネットコメントを一部抜粋
今回の103万の見直しは、税金で徴収され行政の好き勝手に使われる金を納税者に戻して使い方はご自由にとするものだ。
国が補填するのは当然だとは思う。
減収じゃない。
本来は、賃金や物価に対応、スライドさせるべきで、取ってはならない税金を搾取し続けていた与党の怠慢なんですよ。
国民が望んでるからいいんじゃないんですかね。
地方に関しては今まで通り地方交付金で賄えば良いんじゃないの?