岐阜県羽島市で11月24日に市長選挙が行われ、現職松井聡氏と3名の新人が立候補。争点は市政の評価や市民病院の経営改善など。
11月17日に告示されたこの選挙には、現職の松井聡氏(73歳)を含む無所属の4名が立候補している。
松井氏は自民党と公明党から推薦を受けており、初当選から4期目を目指す。
対抗馬には、建設会社に務める新人の牧義仁氏(48歳)、ヘルスケア業を経営する新人の入山修氏(64歳)、海外経験を持つ新人の川瀬淳一氏(48歳)が名を連ねている。
選挙の争点には、松井市政の評価、市民病院の赤字経営の改善、JR岐阜羽島駅周辺の開発などが挙げられている。
松井氏は、市民に開かれたクリーンな市政を目指す姿勢を示しており、他の候補者もそれぞれの政策を訴えている。
市民の関心が高まる中、羽島市の未来をどのように切り拓くかが問われている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/30b385468f98aadd3032162ef68e4303819551cb
羽島市長選挙に関するネットのコメントは、現職市長に対する評価や新人候補への期待が多く見受けられました。
多くの市民が現市長の任期の長さに懸念を示し、何も変わっていないという意見がありました。
特に、再開発やインフラ整備が進んでいることは評価されるものの、現市長が具体的に何を成し遂げたのか疑問を持つ声がありました。
若い世代に交代することが望ましいという意見もあり、変革を求める気持ちが強く感じられました。
また、候補者の経歴についても言及され、特に民間企業を経ずに市役所に入庁した現市長への疑念が示されました。
さらに、公約に対する期待として、議員の姿勢を問いただすような発言もありました。
全体として、現職市長の実績に対する疑問と、新しい候補者への期待が交錯するコメントが多く寄せられていました。
ネットコメントを一部抜粋
コストコができたり、今も新しい住宅、アパートや施設が立っていることから、人を呼び込んだり、再開発自体は回っているのかなと思う。
羽島市民ですが、現市長で変わったところを全く見つけられない。
若い世代にチェンジした方が良くない?
公約に雲隠れ議員を有権者の前に立たせます、ぐらいのことは言ってほしいもんだ。
選挙公報を読んでも、まともだなと思えるのは2人だけかな。