Netflixが日本市場での加入者数が1,000万人を超え、成功の背景や制作方針について坂本氏が語りました。特にローカルファーストのアプローチが重要視されています。
これは、2019年9月に300万人を超えて以来、2020年には500万人、そして今年には倍増しての1,000万という大台に達したことを意味します。
この成長を受けて、日本コンテンツ製作責任者の坂本和隆氏が、Netflixの日本市場での苦難と成功の歴史について語りました。
坂本氏は、日本のアニメや実写作品が世界でヒットする背景には、サブスクリプションサービスの普及とハリウッド以外の国からのコンテンツ供給の増加があると述べました。
特に、2023年には『ダンダダン』や『シティーハンター』などがグローバル視聴ランキングで上位に入るなど、日本の作品が国際的に評価されていることが強調されました。
また、坂本氏は「ローカルファーストからグローバルへ」という制作方針を掲げ、まず日本でヒットする作品を目指し、その後に国際的な成功を狙う流れを説明しました。
さらに、Netflixエフェクトと呼ばれる現象が、SNSでのバズや話題性を生み出し、作品の価値を高める要因となっていることも指摘されました。
坂本氏は「人に話したくなる作品」を制作することが重要であり、視聴者がまだ見たことのない新しい体験を提供することが成功の鍵であると述べました。
Netflixは日本市場での製作環境の整備にも力を入れており、ローカルでのヒットを重視しながらも、クオリティの向上に努めています。
これにより、Netflixは今後も日本市場での存在感を強めていくと考えられます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/42fa93935ee8dea29eb1272be712a2ed3534d85c
Netflixは日本市場での成功の要因として、オリジナル作品の多さや自由な表現が挙げられました。
視聴者は、特にオリジナル作品の魅力を感じており、地上波の作品とは質が異なると評価していました。
一方で、過去にフジテレビとの共同制作ドラマでの不信感を抱いた視聴者もおり、その影響で一時はNetflixから離れた経験を語るコメントもありました。
また、月額料金が国内コンテンツから流出している可能性を懸念する声や、他国のドラマに対する批判も見受けられました。
視聴者は日本の同業者に対して、より頑張る必要があると感じているようです。
全体として、Netflixの成功はオリジナル作品に依存している一方で、視聴者の期待や国内市場への影響についての意見も多様であり、今後の展望が注目されていました。
ネットコメントを一部抜粋
最初のNetflixとフジテレビ共同制作のアンダーウェアという桐谷美玲さん主演ドラマが好きでしたが、
計算しやすく単純に月額1000円としたら、毎月100億円が外国の企業に支払われてるってやばくないですか。
全裸監督が観たくてNetflixと契約した。
そら〜そうだろうよ、民放のひな壇芸人集めて身内の事食っちゃべって、
韓ドラ「京城クリーチャー」の様な酷い日本語をバカにしたような歴史捏造、他国を貶めるドラマはやめてほしい。