日本航空のA350-1000型機の8号機がトゥールーズを離陸し、羽田空港へ向かう。納入順が入れ替わり、JALの新国際線フラッグシップとして期待される。2025年度には11機体制を目指し、パリや米西海岸への路線投入も計画中。
このフライトは現地時間12月6日の午後2時39分に出発し、羽田には翌7日午前11時ごろ到着する見込みである。
JALは今年度に発注した13機のうち、8機を受領する計画を進めているが、7号機(JA07WJ)の引き渡し順序が変更され、8号機が先に受領されることとなった。
これにより、A350の納入順序が入れ替わるのは初めてのケースとなる。
A350-1000はJALの新たな国際線フラッグシップ機であり、今年1月には羽田-ニューヨーク線、4月にはダラス・フォートワース線に就航した。
さらに、10月24日からはロンドン線にも投入されている。
座席数は4クラス239席で、ファーストクラスは6席、ビジネスクラスは54席、プレミアムエコノミーは24席、エコノミーは155席となっている。
特にファーストクラスは、オーバーヘッドビンをすべて排除し、ビジネスクラスも窓側のみの配置にすることで、開放感のある客室設計が施されている。
JALはA350-1000を、777-300ERの置き換えとして同じく13機を導入する計画であり、2025年度には11機体制を目指す。
今後はパリや米西海岸への路線投入も検討している。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6bc5db982cad8543ff465a21a46efa7d5809ef63
A350-1000型機に関するコメントは、機体の快適性やデザインの美しさ、就航先への期待感が中心でした。
多くのコメントが、A350の静かさや快適さを称賛し、特に長距離線での利用を希望していました。
777と同じ数の導入となることに対しては、もう少し冒険して新しい路線を開拓してほしいとの意見もありました。
エアバスの新造機がトゥールーズを離陸する際の儀式についても触れられ、離陸後に翼を振ることで「バイバイ」とする様子が、まるで巣立ちの瞬間のようだと表現されていました。
また、キャビンの設計についても言及があり、ファーストクラスの快適さが際立っているとのことでした。
ボーイングに対する期待もあり、エアバスに負けないように頑張ってほしいとの声がありました。
さらに、A350-1000型機のoneworld塗装機への期待も示されており、今後の展望に対する関心が高まっていることが伺えました。
全体として、A350-1000型機に対する期待や関心が高く、平和なニュースとして受け入れられている様子が印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
A350は静かで本当に快適度合いが段違い。
トゥールーズを飛び立つエアバス新造機は、離陸後に翼を左右に振って「バイバイ」するのが通例らしい。
新しい機種はカッコよくて美しいですよね。
すごい、ほんとにこの記事が出る15分前に離陸したところなんですね!
-1000のoneworld塗装機も期待しています。