いすゞ「エルフミオ」の受注好調、普通免許で運転可能な新たなトラックの需要

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いすゞの小型ディーゼルトラック「エルフミオ」が好調で、4ヶ月で1500台を受注。普通免許で運転可能な特性が新たな需要を生んでいる。

要約するといすゞ自動車が発売した小型ディーゼルトラック「エルフミオ」は、普通自動車運転免許で運転可能なため、特に好評を得ている。

2023年7月末に市場に投入されてから4カ月間で約1500台の受注を記録し、これは従来の軽トラックやワンボックス車両を使用していた事業者の乗り換え需要に加え、一般向けのレンタカー用途など新たな需要の掘り起こしによるものだ。

エルフミオは、最大積載量1.35トンを保持しつつ、車両総重量が3.5トン未満という条件を満たしているため、普通免許で運転できる。

この特性により、軽トラックユーザーがより多くの荷物を運べるエルフミオに移行したり、学生が引っ越しの際にレンタルするなど、幅広い用途が広がっている。

いすゞのGR国内事業推進部の宇野博部長は、エルフミオの受注が同等のモデル「エルフ」の2023年の販売台数1700台に匹敵することを自信を持って語っている。

また、オンライン販売の成功も受注増に寄与しており、専用ウェブサイト「エルフミオストア」には月10万件のアクセスがあり、受注は月10台のペースで進行している。

受注の約80%が新規顧客であり、これまで接点のなかった層へのアプローチが成功したといすゞは評価しており、収集したデータは今後の開発や販促活動に活用する意向を示している。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/67b48a7247b9975fd7c86761468fb5850d6270c5

ネットのコメント

いすゞの「エルフミオ」は、普通免許で運転可能な新たなトラックとして受注が好調でした。

多くのコメントでは、このトラックが配送業務やキャンピングカーのベースとしての利用に適していると評価されていました。

特に、軽トラやハイエースといった車両と比べて、より多くの荷物を運べることがありがたいという意見が目立ちました。

また、トラックとしての耐久性が確保されていることも強調されており、全浮動式アクスルの採用が他の同クラスのモデルと差別化されている点が評価されていました。

さらに、装備面では、7インチディスプレイが搭載されているものの、カーナビ機能がないことに対するコメントもありました。

運行管理メニューはあるものの、後付けでカーナビを設置できるかどうかが気になるという意見もありました。

加えて、トランスミッションが6速ATのみであることに対して、マニュアルを好むユーザーからの残念な声もありました。

全体的に、エルフミオは多様なニーズに応えられる魅力的な選択肢として受け入れられていたようです。

ネットコメントを一部抜粋

  • 公式サイトで調べてみたら 7インチディスプレイが設置してあるんだけどAM FMラジオ Bluetooth/USBメモリ接続による音楽再生。

  • カーショップで24V用カーナビとか後付け出来るのかな? 配達業務に使うのならスマホ画面で地図見るより大きいディスプレイと音声案内有った方が絶対良いと思うけど。

  • 二人キャンピングカーのベースとかにちょうど良いサイズ感。

  • 軽トラとかハイエースみたいので配送している所には、免許一緒でより積める車はありがたいでしょうね。

  • ダブルキャブもあるから、ハイラックスやトライトンのような使い方もできるかもしれない。

関連URL

2025年最新!運転免許のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。