iPhoneの乗り物酔い防止機能の効果とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

iPhoneの新機能「乗り物酔い防止機能」が話題。実際に試した結果、バス移動中に酔うことがなくなったと報告。

要約すると最近、iPhoneに新たに搭載された「乗り物酔い防止機能」が注目を集めています。

この機能は「車両モーションキュー」と呼ばれ、最新の「iOS 18」で利用可能です。

特にiPhone 16シリーズのみならず、筆者が使用している一世代前の「iPhone 15 Pro Max」でも利用できるとのことです。

筆者自身、幼少期から車酔いに悩まされてきた経験があり、バスや車の中でスマートフォンを使うとほぼ間違いなく酔ってしまいます。

しかし、この新機能を試してみたところ、バス移動中に「酔う気が全くしない」という驚きの体験をしました。

設定は「設定」→「アクセシビリティ」→「動作」→「車両モーションキューを表示」といった手順で行いますが、検索窓に「車両」と入力すれば簡単に見つけられます。

また、コントロールセンターからもオン・オフの切り替えが可能です。

実際に機能を有効にすると、車両が動き出すと同時に画面上に表示される「点」が車両の動きに合わせて動き、乗り物酔いを軽減する仕組みです。

筆者は海外出張の際、空港からホテルまでの40分間のバス移動でこの機能を試しました。

すると、バスが右に曲がると点が右から左へ流れ、信号で止まると点は下から上へ、動き出すと上から下へと動きます。

このように、車両の動きがiPhoneの画面上で視覚的にわかるため、酔う気がしないと感じました。

一般的に乗り物酔いは耳の三半規管と視覚情報の不一致から生じるとされており、この機能が脳の混乱を減少させる可能性があります。

ただし、効果には個人差があるため、全ての人に同じ効果があるとは限りません。

また、動画を再生している際にもドットが表示されるため、視覚的な没入感を求めるコンテンツにはトレードオフが必要かもしれませんが、筆者はこの機能を常用するつもりです。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fbf78e2436d795e0e3850c9ce9f772310ec849c1

ネットのコメント

コメントでは、iPhoneの乗り物酔い防止機能に関する多様な意見が寄せられました。

一部のユーザーは、乗り物酔いの原因として三半規管の弱さや運転のスタイルを挙げ、特に急ブレーキが酔いを引き起こす要因だと感じているようでした。

また、過去に自動車メーカーが開発した「シートロエン」というメガネの仕組みと類似しているのではないかという意見もありました。

さらに、乗車中に前方をしっかり見ていると酔わないという体験談もあり、運転することと同じ感覚になるとも述べられていました。

プラシーボ効果についても言及され、実験的なアプローチが求められていました。

スマホを使用することが酔いを悪化させるのではないかとの懸念もあり、特にバスに乗る際には注意が必要だと考えられていました。

全体として、この機能に対する期待と疑問が交錯している様子が伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 乗り物酔いにもパターンがあると思います。

  • あっちはちょっと見た目がおもろすぎたので、これで解決するなら結構助かる。

  • 乗っているものがどのような動きをするか想像できれば酔わない。

  • プラシーボ効果もありそうだから、いろいろ実験してほしいね。

  • そもそも、携帯端末等に視線を“落とす”際に、頭を前斜させる事で、三半規管の作用で酔うと聞いた事があります。

関連URL

2024年最新!スマートフォンのニュースに関するまとめ

2024年最新!iPhoneのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。