FRBは利下げを決定し、日銀は政策金利を据え置く。両国の金融政策は今後の経済動向に影響を与える見通し。
要約するとこの記事では、米連邦準備制度理事会(FRB)と日本銀行(日銀)の最新の金融政策について詳しく解説しています。
日銀は、2023年12月18日から19日に開催された金融政策決定会合において、無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.25%程度に据え置くことを決定しました。
この結果は市場の予想通りで、発表後にはドル円が円安方向に反応し、1ドル=155円付近で推移しています。
国内経済や物価は当初の見通し通りに進行しており、利上げ環境が整いつつあるとの意見もありますが、日銀は7月の利上げ以降、慎重な姿勢を保っています。
今後は国内外の経済・物価動向を丁寧に見極めながら、利上げの判断を行うと見られています。
一方、FRBは12月17日から18日にかけて開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を0.25%引き下げることを決定し、誘導目標レンジを4.25~4.50%に設定しました。
これは4年半ぶりの利下げで、9月会合以来3回目となります。
また、2025年中に2回の利下げが見込まれる一方で、利下げ回数は前回の4回から減少しました。
FRBの長期見通しも引き上げられ、3.000%となっています。
今後は、米国の新政権の動向が金融政策に不透明感をもたらす可能性があり、経済指標や要人発言に市場の関心が集まる見込みです。
特に、日銀総裁の記者会見が注目されるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/450adb15258f9fffa1330d171ffec0fbadcf4584