はま寿司が国産米高騰を受けて、10月24日から約半数の商品を値上げします。値上げ幅は通常店舗で最大60円、都市型店舗で最大70円です。
運営会社のゼンショーホールディングスによると、値上げ幅は通常の店舗で最大60円、都市型店舗では最大70円に達する見込みです。
この価格改定は、国産米の価格が高止まりしていることに起因しています。
特に、集荷業者間の買い付け競争が影響を及ぼしており、外食業界全体でコメの価格高騰が顕著になっています。
実際、ファミリーレストランの「デニーズ」や「ガスト」、牛丼チェーンの「すき家」なども同様に値上げを発表しています。
とはいえ、はま寿司では人気商品の「サーモンオニオン」など4商品を値下げする一方、最も安い110円の商品約80種類については価格を据え置く方針を示しています。
これにより、客離れを防ぎたい狙いがあるようです。
全体として、はま寿司の値上げは、国産米の価格高騰が影響した結果であり、外食業界全体の動向とも関連していると言えるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f02599aad01762752d03955d08195ca0161a57f0
はま寿司が国産米の高騰を背景に商品の値上げを決定したことに対して、ネット上では様々な意見が寄せられました。
多くのコメントでは、物価の上昇が続く中で生活が厳しくなっているという声が目立ちました。
特に、賃金が上がらない中での値上げに対する不安が強く、国や経営者に対する責任を指摘する意見もありました。
回転寿司という業態自体が安価であることが期待されているため、値上げに対しては消費者の反発が予想されるとの見方もありました。
また、はま寿司の値上げに対しては、他の回転寿司チェーンとの価格比較が行われ、特にくら寿司の値上げ幅に驚く声もありました。
消費者は、今後の価格設定に注目しており、特に好きなネタの価格が異なることから店選びに影響を与えることがあるとの意見もありました。
さらに、国産米の値上げについては、具体的な産地やブレンド比率を示すことで消費者の理解を得やすくなるのではないかとの提案もありました。
一方で、値上げが続くと回転寿司に行く意味が薄れ、他の飲食店にシフトする可能性があるとの見解も示されました。
これにより、回転寿司業界全体の売上にも影響が出るのではないかと懸念されました。
コメントの中には、今後の経済状況に対する不安や、食生活に対する影響を心配する声もあり、特に低所得者層にとっては深刻な問題となる可能性があることが強調されました。
ネットコメントを一部抜粋
全ての物資が上がっているので、値上げは仕方がないですね。
はま寿司の上げ幅は耐えていると思いますが、くら寿司の上げ幅にはビックリしました。
回転寿司の安さ時代は終わったかな?
国産米を使っているのなら、ちゃんと表示したら消費者も納得するんじゃないかな。
収穫量が戻ったら価格は元に戻して欲しい。