中国軍機関紙が訴える集団指導体制の重要性

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中国軍機関紙が「集団指導体制」の重要性を訴え、習近平氏の権力集中に対する挑戦との見方が広がっている。

要約すると中国の習近平国家主席が権力を集中させる中、中国軍の機関紙「解放軍報」が「集団指導体制」の重要性を訴える論評を掲載し、内外に波紋を広げている。

この論評は、習氏が主導する汚職取り締まりによって多くの幹部が失脚する中での発表であり、習氏への権力集中に対する挑戦と見なされている。

中国共産党は、毛沢東の個人崇拝が引き起こした文化大革命の反省から、重要政策を最高指導部の話し合いで決定する集団指導体制を採用してきた。

しかし、2012年に習氏が党総書記に就任して以来、汚職撲滅を名目に反腐敗運動を推進し、自らの権力を強化してきた。

この結果、集団指導体制は形骸化しているとの指摘がある。

解放軍報は9日付の記事で「集団指導体制を率先して堅持せよ」と題し、故トウ小平氏の言葉を引用し、党の指導は集団によって行われるべきであり、個人による支配は避けるべきだと強調している。

この論評の背景には、党内での権力構造や習氏の政策に対する疑念が含まれていると考えられ、今後の中国の政治情勢に影響を与える可能性がある。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c107e18cbe0cca5b9e57dfcf8ce4420054c03d5d

ネットのコメント

コメントの内容は、中国軍機関紙が集団指導体制の重要性を強調したことに対するさまざまな意見を集約していました。

多くのコメントが、習近平派と人民軍指導者の間で熾烈な権力闘争が進行していることを指摘し、特に軍が習近平独裁を批判する動きに注目していました。

習近平が専門家の意見を排斥し、独断的な決定を行っていることに対する懸念が広がっており、軍内部の動揺や、権力闘争が水面下で進行している可能性があるとの意見もありました。

これにより、中国が不安定化する懸念が高まっているとの声が多く見受けられました。

さらに、民主化の動きや外征の可能性についても言及され、国民と共産党との間での攻防が続く中、将来的な大波乱を予感させるコメントもありました。

また、集団指導体制の必要性を訴える一方で、習近平の方針が腐敗撲滅に向けたものであるとの見解もありましたが、全体としては習近平政権に対する批判的な意見が多く見られました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 習近平派と人民軍指導者の間で、しばらく前から、熾烈な権力闘争が起こっているのは間違いなさそう。

  • 今日の中国の懸念は、陰険なだけで凡庸な習近平が、専門家集団の慎重論を排斥している点です。

  • 来年何か大波乱が中国に起きそうな気がするがどうなるか?
  • 重要な転換点であろう。

    人民日報などからも同様の独裁批判が出てくるのも近いだろう。

  • 内乱を防ぐために矛先を外に向け外征する手段もある。

関連URL

2025年最新!習近平のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。