日産セレナ「オーテック スポーツ スペック」の魅力と課題

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日産の新型セレナ「オーテック スポーツ スペック」は、上質感と爽快感を追求したチューニングカーで、走行性能と静粛性が向上。エクステリアは湘南の海をイメージし、試乗では高い安定性を実感。ただし、2列目シートに微振動が残る点が改善点。

要約すると日産の新型セレナ「オーテック スポーツ スペック」が登場し、上質感と爽快感を追求したチューニングカーとして注目を集めている。

このモデルは日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)によって開発され、NISMOブランドとは異なり、上質さを重視している。

主な特徴は、ドレスアップだけでなく、シャシーやパワートレイン、ボディの遮音対策にまで及ぶ。

足回りはベースモデルから大幅に改良され、フロントスプリングが約15%、リアが約20%アップ。

ダンパーの減衰力設定も見直され、ミシュランのパイロットスポーツ5タイヤが装備されている。

さらに、フロントサスペンションメンバーステーやリアクロスバーの追加、YAMAHAのパフォーマンスダンパーの導入により、走行性能が向上している。

静粛性も考慮され、フロントサイドガラスの板圧やダッシュボードのインシュレーターが強化されている。

パワートレインはエコモードとスタンダードモードがベースモデルと同等で、スポーツモードはレスポンスを重視した設定となっている。

エクステリアデザインは湘南の海をイメージし、メタル調フィニッシュやクロームドット加飾が施されている。

試乗した結果、フラットな走行感覚と高い直進安定性が印象的で、コーナリング性能も優れている。

ただし、2列目シートに微振動を感じる点があり、今後の改善が期待される。

全体として、オーテック スポーツ スペックは上質なチューニングカーとしての魅力を持ちながら、さらなる改良の余地も残している。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3cf17eef98030058ec47cf022d7f2bdd27747d08

ネットのコメント

日産セレナ「オーテック スポーツ スペック」に関するコメントでは、さまざまな視点からの意見が寄せられました。

一部のコメントでは、ミニバンに走行性能を求めることに対する疑問が示されましたが、過去の経験からミニバンでも走りを楽しめる可能性があるとの意見もありました。

特に、オペルザフィーラの例が挙げられ、良い足回りの重要性が強調されました。

また、ノートオーラに続いてセレナにもオーテックスポーツスペックが追加されたことに対する期待が表明され、今後のモデル展開についての期待感が伝わりました。

しかし、古いプラットフォームを使い続けていることに対する懸念もあり、トヨタやホンダと競争する上での限界を指摘する声もありました。

セレナの性能向上がエルグランドには及ばないとの意見や、ミニバンに走行性能を求めること自体が無理だという指摘もあり、日産の現在の状況に対する批判的な意見も見受けられました。

全体として、日産セレナの新しいモデルに対する期待と同時に、過去のプラットフォームの影響や他車との比較が議論された内容となりました。

ネットコメントを一部抜粋

  • ミニバンに走りは必要ないと勘違いしている人が多い。

  • ノートオーラに続いてセレナにもオーテックスポーツスペックなるバリを追加しましたか。

  • ずーーっと古いプラットフォームを使い続けて同じセグメントのトヨタ、ホンダと勝負できなくなった。

  • セレナはしょせんセレナ。

  • こんなミニバンみたいな重心が高い車に走る要素なんか求めるのなんてよほどのアホだけやろ。

関連URL

2025年最新!日産自動車のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。