三笘薫、アストンビラ戦で同点弾の起点となりドローを演出

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブライトンはアストンビラと2-2のドロー。三笘はベンチスタートから後半に出場し、同点弾の起点となった。試合後、ポジティブな結果を評価し、後半戦への意欲を示した。

要約すると英プレミアリーグ第19節で、三笘薫が所属するブライトンはアストンビラと対戦し、2-2のドローに終わった。

三笘は前回のニューカッスル戦以来のベンチスタートとなったが、試合は白熱した展開となった。

試合開始早々、ブライトンのFWペドロが負傷し、異例のアディショナルタイムが設定された。

ブライトンは前半12分にアディングラのゴールで先制するも、前半36分にアストンビラにPKを与えられ同点に追いつかれる。

後半に入るとアストンビラがロジャースのゴールで逆転。

しかし、三笘が後半13分に投入され、36分には左サイドからペドロに絶妙なパスを供給。

ペドロが強烈なシュートを決め、ブライトンは同点に追いつく。

試合後、三笘は「ポジティブな勝ち点1」と評価し、今シーズンの前半の不満を口にしつつも、後半戦への意欲を示した。

この試合はブライトンにとって苦手なアウェイでの貴重な勝ち点となった。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/175956ff2533c0a1fa8a80a3facd01f28c1e78b1

ネットのコメント

アストンビラ戦での三笘薫選手のプレーに対して、多くのファンが様々な意見を寄せました。

特に、三笘選手が同点弾の起点となったことが評価され、攻撃的な姿勢を示した点が称賛されました。

コメントの中には、サイドバックの選手が見せたシュート精度や、三笘選手がもう少し早く動いていれば得点できたのではないかという意見もありました。

これにより、三笘選手がさらなるレベルアップを期待されていることが伺えます。

また、デゼルビ監督の戦術に関しても意見が分かれ、選手たちのポテンシャルを引き出せていないとの指摘もありました。

三笘選手が引き寄せた defenders により、他の選手が得点のチャンスを得る流れが生まれたことも称賛されました。

全体的に、チームの状況についてはあまり良くないとの意見もありましたが、それでもこの試合での勝ち点獲得は上出来だとする声もありました。

ファンは三笘選手の今後の成長に期待を寄せており、彼のプレーがチームに与える影響を注視しています。

ネットコメントを一部抜粋

  • ブライトンの2点目も、ランプティーが左からの折り返しにダイレクトでシュートを入れたけど、サイドバックの選手であのシュート精度がやっぱりプレミアだと思った。

  • 得点の少し前にランプティがクロスを入れたシーンでもう少し早く三笘が中に入って行けていたら得点できたと思う。

  • デゼルビのサッカーの方が面白かったし、三苫も輝いてたなあ。

  • 三笘が2枚、引き寄せて、ペドロの前にも2枚。

    そりゃ、ランプティが浮くよねっていう見事な流れの同点弾でした。

  • 流石三笘さん。

    攻める姿勢を示す!プレミアでも実現出来るなんて素晴らし過ぎる!

関連URL

2025年最新!三笘薫のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。