三笘薫、FAカップでの評価が低迷した理由と試合内容
ネットのコメントを一部抜粋
NFOの特に両サイドハーフの守備が効いていて、チームとして危険なプレイが殆どできておらず。
昨日は全体的にフォレストがしっかりとブライトンの両WGとリュテル、ウェルベックに良い対策をしてきていた。
三笘薫とは、日本のプロサッカー選手で、ポジションはウイングやフォワードです。彼はその卓越したドリブル技術とスピードで知られ、特に1対1の局面での強さが際立っています。三笘は、若い頃からその才能を発揮し、国内リーグでの活躍を経て、海外リーグへの挑戦を果たしました。彼のプレースタイルは、観客を魅了する華やかさがあり、試合の流れを変える力を持っています。また、代表チームでも重要な役割を担い、国際舞台での経験を積んでいます。このページでは三笘薫に関するニュースや話題・トピックスを一覧でご紹介しています。
ネットのコメントを一部抜粋
NFOの特に両サイドハーフの守備が効いていて、チームとして危険なプレイが殆どできておらず。
昨日は全体的にフォレストがしっかりとブライトンの両WGとリュテル、ウェルベックに良い対策をしてきていた。
ネットのコメントを一部抜粋
中村選手と鎌田選手のフィーリングがまだまだ合っていない印象。
個人で見たらいい選手であるのは前から承知。
ネットのコメントを一部抜粋
収穫は高井で間違いないですね!ポジ、判断力共に問題なしでしたね。
確かに上田は収められるし、それができる強さも持っている。
ネットのコメントを一部抜粋
サウジは格下だから引いて守ってきたけど、W杯で当たる強豪国はそんなことしてこないから参考外だ。
日本代表は最高成績ベスト16、優勝なんて夢物語であることを自覚して戦って欲しい。
ネットのコメントを一部抜粋
昔のインタビューでは「バイエルンでプレーしたい」と言っていたが今はどうなんだろうな。
シティ行って欲しいけど、ドクとグリーリッシュいるし、一番可能性低いのかな。
ネットのコメントを一部抜粋
日本人フィルターを通さなくても、もう間違い無く向こうでも知られているトップ選手になってるだろうな。
あのゴールは間違いなく素晴らしい。
ネットのコメントを一部抜粋
今シーズン、もしCL圏を獲得したら今の上り坂メンバーで来シーズンを戦ってもらいたい。
三笘はブライトンに4年もいますが、怪我さえなければもっと早くステップアップしていた選手だと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
BBCとプレミア公式の両方でGOTM受賞、これは納得!
贔屓目なしで三笘選手のゴールがNO.1だと思っていました。
ネットのコメントを一部抜粋
キーパーが弾いてフリーになったボールを三苫が押し込んだとしか見えなかったけど?
何回見直してもファンブルしたというより、三笘選手と交錯した後にボールをこぼしたようにしか見えない。
ネットのコメントを一部抜粋
誰を控えにするかとかまだわからないかな?
戦術の幅が拡がった。すごい時代。
ネットのコメントを一部抜粋
強引にでもしてた外の仕掛けが無くなって、三笘の超一流の武器が損なわれている。
個人的には昨日の三笘は良かった方だとは思いますが、決定機に繋がるプレーは無かった。
ネットのコメントを一部抜粋
高校はもう、長所だ短所だと、サッカーをかかる年代ではない。
自分の長所が、他の人と比べたら普通ということはよくあること。
ネットのコメントを一部抜粋
三笘に、移籍、ビッグクラブへ…みたいな報道も多く、正直辟易してるんだけれど。
良かった一安心ですね。
ネットのコメントを一部抜粋
メッシ、ベルカンプ、多くのレジェンドプレーヤーの伝説のプレーと同じく、何度も何度もリプレーされ、閲覧回数が増え続けて行くプレー。
今のところ年間優秀ゴールにも選ばれるスーパーゴールだと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
月間最優秀に留まらず、年間最優秀、ひいてはプレミア史上最優秀候補に挙がる様なゴールだと思う。
流石にどれも素晴らしいゴールだったけど、三笘のだけ斜め上行ってるような驚愕ゴールだった。
ネットのコメントを一部抜粋
試合後に足を引きずるどころか飛び跳ねて喜んでたから。
いえ、代表戦にはあまり影響はないです。
ネットのコメントを一部抜粋
膝は心配だね。
ゴールパフォーマンスのひざスライディングもやめてほしいな。
ネットのコメントを一部抜粋
前半は五分五分って感じだったね。
ニューカッスルはいい相手だね。
ネットのコメントを一部抜粋
長谷川さんの技術マジで凄いな。
このトラップすごかったよな。
ネットのコメントを一部抜粋
ブライトンがビック6に加わる野心があるかは不明だが現在の選手層、若手の器用状況を見ても。
三苫はミルナーのような精神的な支柱になるタイプでもないし。
ネットのコメントを一部抜粋
もしもCL出場圏内入れたら退団はしなさそう。
三笘の向上心は凄まじい。
ネットのコメントを一部抜粋
セリエ在籍FWはいないけど4大リーグで得点ランクtop30入り。久保頑張れ
各国リーグで日本人がゴラッソ決めると、みんな俺もやってやるってなるんだろうな。
ネットのコメントを一部抜粋
ブライトンもなんだかんだ言ってもプレミアのクラブだからね
三笘自身にとってはプラスにならない移籍だろうけど、ブライトンにとっては最高のシチュエーション。
ネットのコメントを一部抜粋
ここ最近の活躍で改めて移籍市場を騒がすことになりそうですね。
ボールのもらい方うまいよね。
ネットのコメントを一部抜粋
たしかに今季、サイドからの縦の仕掛けやカットイン減りましたね。
ドリブル突破が対策されてきたが、それではとプレイスタイルを変えられるのが適応能力の高さを表している。
ネットのコメントを一部抜粋
マンUかチェルシーならポジション的にも薄いから可能性あるし。
チェルシーなんか146億円用意とか報道されてるぐらいだし。
ネットのコメントを一部抜粋
ナポリメディアは今、2トップをやってるからWGを獲らない可能性もあるって言ってますけど。
三苫がバロンドールを獲るためにはメガクラブ移籍が必須
ネットのコメントを一部抜粋
チェルシーが一番可能性があるような気がした。
三笘はビッグクラブで成功する初の日本人選手になって欲しい。
ネットのコメントを一部抜粋
ブライトンで今欠かせない選手として三笘はさることながら、ミンテ、ウェルベック、ヘッケ、バレバ辺りはマジでチームが変わってしまうくらいの影響力があるな。
特にバレバと共に守備貢献が高いのがミンテ。
ネットのコメントを一部抜粋
チェルシーはブライトンのお得意の商売相手で、ブライトンから移籍した選手も多い。
自チームの試合で良いプレーをした相手選手が獲得対象になる可能性が一番高い。
ネットのコメントを一部抜粋
土曜9時のNHKニュース番組の最初に三笘のこのゴールを流したのに驚いた。
トラップ・ドリブル・シュートの流れが、スゴい。
ネットのコメントを一部抜粋
DFからすれば落下点に入れないのが解っていただろうから、軽く引っ張るなど相手を自由にさせない事位しか出来なかった。
あれは多分キーパーと相当練習して狙ってやったんだろうね。
ネットのコメントを一部抜粋
クラブでも代表でも現代サッカーではビルドアップはキーパーから繋ぐ事が多くなったけど、やっぱり正確なロングキックと正確なトラップはあんなに武器になるんだという良い例でもあった。
自分も、この三笘のゴールを見た瞬間に、ベルカンプのあのトラップを思い出しました。
ネットのコメントを一部抜粋
かなり難易度高いゴールでした、余韻に浸る位。
トラップからシュートまでの流れもいっさい無駄がなく完璧。
ネットのコメントを一部抜粋
サッカー経験者ならあのトラップがどれだけ難しいかは分かるはず。
三笘の魔法トラップは常に見せ続けてきた技術だし、得点に結実した。
ネットのコメントを一部抜粋
ジダンよりデルピエロの肩口からのボールをノールックトラップからのシュートを思い出しましたね
本当に美しいものを見させていただきました
ネットのコメントを一部抜粋
デゼルビ時代もGKからの直パスに裏抜けして超絶ループがあったけど今回はDF2人背負っての超絶トラップからのゴールは難易度がさらに高く美しかった。
ブライトンは確かにインテンシティが高かった。最後まで全力でプレーしてたね。
ネットのコメントを一部抜粋
ボールを動かす運ぶテクニックも凄いけど止める技術が神業レベルだな。
三笘さんの得意技・神トラップと、右足アウトサイド使いで勝負が決まったね。
ネットのコメントを一部抜粋
昨シーズンのウルブス戦のゴールは三笘のドリブルの真髄を見せたけど、今日のゴールは三笘のトラップの真髄を見せた。
後ろからのロングフィードを止める技術や空間認知力も、トラップ直前に相手DFがいやらしく手で胸を小突いてきて精度狂わそうとしたのに対しても、上半身で上手くクッションして、バランスも推進力も精度も乱さない体幹の強さしなやかさも、全てが超一級品!
ネットのコメントを一部抜粋
真後ろからのロングフィードをベルカンプのようにトラップ。
信じられないの一言です。
ネットのコメントを一部抜粋
理不尽すぎるゴールだった(笑)
フォレスト戦の負けからチームが修正されて、三笘の調子も上がってきた。
ネットのコメントを一部抜粋
このタッチは今シーズンのプレミアリーグで最高のものではないか。
後ろから来たボールをトップスピードでトラップしてからのワンタッチで相手をかわして流し込んだ。
ネットのコメントを一部抜粋
まるで、スパイクに磁石でもついているかのようで、解説で「キャプテン翼ではなく、キャプテン三笘ですね」と言う通り。
一流の選手は基礎のプレーの質が高い。
ネットのコメントを一部抜粋
三笘が行くはず無いのは当然で、ブライトンも選手が望んでもいないのに、金のために干してでも売るとなったら、今後、もう誰もブライトンに来なくなっちゃうからね。
ブライトンがこれまで売った選手は全員移籍希望者だけじゃない?去りたい者は売り、残りたい者は売らない。
ネットのコメントを一部抜粋
移籍後の年俸が気になるところです…。久保選手もそうですが高い年俸を用意してくれるクラブがベストだと思うのですが。
南米やアフリカの選手みたいに親族の命と生活がかかってる訳でもない日本人は金では動かない。
ネットのコメントを一部抜粋
頭トラップからのコントロールされたループ素晴らしいゴールでしたね。
難しいボールを肩でトラップしてすぐ前に詰める事ができるバランスとスピード。
ネットのコメントを一部抜粋
三笘選手の活躍でなんとか窮地を救えたけども、私はGKのスティールを推したいです。
1人で仕掛けて突破することが皆無になったのはなぜなんだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
まあ、この夏には売却する事になるでしょうね。
夏に移籍する可能性は高いと思うけどサウジに行くしかないことはないでしょ。
ネットのコメントを一部抜粋
確かにウェルベックは選手として高齢だから補強は必要だろうけど左WG/SHの補強はしないのね。
トランスファーマルクトがシェシュコと比較するのはわかるけど、それをギリシャのシェシュコってタイトルに入れたら、わかりづらくなる。
ネットのコメントを一部抜粋
結局のところは選手が移籍を望み、クラブの要求を満たせるオファーがあれば移籍させるよって言うだけの話だからな。
三笘にとってはお金よりトップレベルでサッカーをしていきたいということでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
守備が脆いのはそういうチームなので仕方ない。
両SBが酷過ぎる。特にランプティ。
ネットのコメントを一部抜粋
ロストも多かったし、競り負けた場面が多かった。
ブライトンが乗り気になっても三笘にその気が全く無いのならオファーを門前払いするのは当然だろう。
ネットのコメントを一部抜粋
BBCやスカイが報じてるなら信憑性も高いしマジなんだろうね。
『104億円オファーをブライトンは即座に拒否』
ネットのコメントを一部抜粋
ヒュルツェラーの戦術における守備意識の話は三笘も色々な所で話してる。
ブライトン相手にはとにかく裏のスペース作らせないように守備してくる。
ネットのコメントを一部抜粋
エバートンは嫌な予感するんよね・・・
マーチはどうしたのかな。
ネットのコメントを一部抜粋
ソンフンミンが何点どうたらっていうけど役割がチャンスメーカーの三苫のゴールはビューティフルゴールが多いんだよ
トッテナム公式チャンネルが1年前に配信した、ソンがトッテナムに加入してからの全ゴール集(EVERY HEUNG-MIN SON GOAL EVER SCORED FOR TOTTENHAM HOTSPUR…)は167万回再生で、長さは52分
ネットのコメントを一部抜粋
やはり前の試合でゴールできたのが大きい。
ドリブルよりすごいのがトラップですね。
ネットのコメントを一部抜粋
ちょうど2年前の今頃の大活躍を覚えているサポからしたら、今の三笘は少し物足りないと感じる。
あの時のインパクトからすれば、ペドロがいくら点取ってもやっぱり三笘がキングなんだよな。
ネットのコメントを一部抜粋
セリエはテオエルナンデスやディマルコみたいに縦に速さがあって高精度のパスを出せる攻撃的なSBやWBが活きやすい環境だと思う。
マルセイユでもいいプレーしてたしまだ24歳。
ネットのコメントを一部抜粋
三笘選手の最大の強みは、ウインガーとしてのチャンスメイクで守備ではないと考えていました。
守備の時に手を出して止めようとするシーンが何度かあったのが気をつけた方がいいと思いました。
ネットのコメントを一部抜粋
出場機会が一時期減ったのが良い方に働いてコンディション整ってきた感じかね?
大活躍とはいえ、怪我前に比べるとドリブル時の切り返しの時にロストすることが多いと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
三笘のゴールセレブレショーンが長く、ピニャンがチラッチラッと見ていて「やるのかな?やらないのかな?」って気にしてそうなのが可愛かったです///
インテル時代の長友、あれをサネッティ、エトー、スナイデルたちとやってた。すごすぎ
ネットのコメントを一部抜粋
ゴール前に味方が6人くらい密集してて、直前までブラインドになっていたところにコントロールショット。
プロ目線でラッキーなゴールだとしても、入ったことが三苫にとっては1点だし、GKにとっては1失点。
ネットのコメントを一部抜粋
三苫は移籍した方が良いです。
ちょっと周りに合わせすぎて三笘選手らしいプレーが出しきれてない感じに見えました。
ネットのコメントを一部抜粋
プレミアでやる試合のような必死さは皆無でしたね、相手が2部だからかな。
もっと仕掛けていい場面で全く仕掛けずバックパスするからなあ。
ネットのコメントを一部抜粋
フルで使われた事からもヒュルツェラーの与えたタスクはこなしたのだろう。
三笘の急速な復調は難しいでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
怪我の影響とかコンディションの問題よりは、もう少し深刻な不調に陥っている気もするかな。
三笘は波がある。これが三笘の限界かもしれない。
ネットのコメントを一部抜粋
まぁトラップミス連発してましたからね。
昔みたいに、相手に疲れの見えるラスト30分で出てきて、無双ドリブルを2、3回はみせてほしい。
ネットのコメントを一部抜粋
三笘はかなり警戒されているのが基本としてあって、さらに今シーズンはチャンスが出来にくい状況。
三笘ベンチの記事と田中碧がゴールの記事が並んでるのは面白い。
ネットのコメントを一部抜粋
ホームとはいえアーセナルに引き分けなら悪くは無いと思う。
監督が「チーム内に競争がありプレーするに値するために試合とトレーニングで良いパフォーマンスをしなければならない」と言っている。
ネットのコメントを一部抜粋
右sbはパーティーの選択肢しかほぼない。
全体的には五分五分。三笘が圧倒してる形跡はない。
ネットのコメントを一部抜粋
後半の70分くらいに三笘が出てきて、ホームスタンド側のイカつい野郎共が「おいおい、大丈夫か」って騒めくシーン。
あの三笘、ペドロ、ランプテイの連携はアディングラ、エンシソでは起こり得ない。
ネットのコメントを一部抜粋
三笘、冬の移籍控えてるのか?
三笘君の絶好調時は超一流選手にも引けを取らない。
ネットのコメントを一部抜粋
ブライトンの2点目も、ランプティーが左からの折り返しにダイレクトでシュートを入れたけど、サイドバックの選手であのシュート精度がやっぱりプレミアだと思った。
得点の少し前にランプティがクロスを入れたシーンでもう少し早く三笘が中に入って行けていたら得点できたと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
アストンヴィラの守備が固く、三笘の突破を阻んでいる中、うまく起点になれましたね。
最近ドリブルでの突破がないですね。横パス多い。トップ4移籍は厳しいか、、
ネットのコメントを一部抜粋
その実、現在ブライトンの方がトッテナムやマンUよりも順位上にいるんだよね。
過去にいろんなビッグチームの名が上がったがどれも話だけで終わり。
ネットのコメントを一部抜粋
PK獲得した時自分で蹴れば決めれたかもしれないが、止められてのが残念。
南野のいいプレーが見れたのがよかった。
ネットのコメントを一部抜粋
三笘も久保も好調だと思える動きができている時期も決定力には欠けてチームを勝たせるほどの決め手にはならないのが残念。
結局点取れないと勝てないからエースと言われるなら自分から取りにいかないとな。
ネットのコメントを一部抜粋
今のユナイテッドを懐疑的に見てる人が一定数いますが、アモリムは素晴らしい監督ですよ。
今のユナイテッドには目に見える数字を上げられる選手が必要です。
ネットのコメントを一部抜粋
開幕からずっとプレミアの速い展開に合わせないとってプレーが多かったように見えたけど、ブライトン戦はそんな感じがなく結構余裕が感じられた。
アシストが付いてればなおよしだったのだけど。。
ネットのコメントを一部抜粋
ブライトンとしてはGKからのビルドアップで相手を引きつけて、生まれたギャップを突いてカウンターが一つの形だった。
三笘はその中でもチャンスを作ったし良かったと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
ファーガソンみたく30年近く一つのしかもトップチームの監督を続けたような人もいることを考えると続けて欲しかったとも思いますが、こういう人の決断にはリスペクトしかないです。
やっぱりこの人人間として好きになる要素が沢山有りますよね…応援したい。
ネットのコメントを一部抜粋
三笘下げた後のあの失点は勝ちに徹しきれない感じが弱い微妙な順位のチームにありがちな感じ
三苫ってなんで縦突破しなくなったんだろう。怖さがなくなった。
ネットのコメントを一部抜粋
ヒュルツェラーは追加点を取りに行くか守備固めに入るかの判断がやや苦手なご様子。
何より10年以上ずっとレスターにいるのが凄い。
ネットのコメントを一部抜粋
デ・ゼルビのブライトンは本当にセンセーショナルなチームだった。
あの時のブライトンが最高に好きだったなぁ。
ネットのコメントを一部抜粋
今日の三笘はドリブルでの仕掛けがほぼなくて、裏抜けとパサーって感じだった。
相手DFのパスをカットして前にDFいないしスペースありでそのままドリブルしてシュート打つチャンスあった。
ネットのコメントを一部抜粋
こうやって一つずつ経験して成長して行くんだよね。
菅原が正しいと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
以前はジョアン・ペドロが自分が自分がというタイプで、三笘のサイドから上がるコースをつぶしたりしてる印象があったが、今は三笘を活かそうとするプレーが随所に見られた。
三笘さんのゴールで勝利に貢献出来たのは大きいですね。
ネットのコメントを一部抜粋
その前の鎌田のパスもすごかったし、何より南野の決定力よ。
あれはクラブでもよく見せるパスですが南野のシュートがさらにすごかった。
ネットのコメントを一部抜粋
久保は月曜の4時にフルで走ったから相当疲労たまってると思うのよ。
イマノルも森保もコンディションに気を遣ってるだけだと思いますけどね。
ネットのコメントを一部抜粋
CL組&EL組故障者続出でなかなか混戦のPLになっている。
ロドリがいないからという理由だけで、その穴埋めをみんながしようとしない。
ネットのコメントを一部抜粋
前半はシティに勝てそうにないって感じてしまうほどボール支配されてたけど、中盤変えてジョアンペドロ入れてから一気に流れが変わった。
これでシュート精度がもっと上がればなあ・・・
ネットのコメントを一部抜粋
このタイミングで呼ぶなら、なぜ今まで古橋呼ばなかったのか意味がわからないし。
伊東や三笘みたいな両サイドが縦突破してクロス上げたのをフィジカルで押し込むタイプじゃないから。
ネットのコメントを一部抜粋
前半のブライトンは本当に良かったよね。
三笘の場合はドリブルだけじゃなくてパス回しも上手いんですよね。
ネットのコメントを一部抜粋
守備に関してはファンダイクと遠藤が後ろに構えているから安定していた。
これだけ強いチームで出番があるんだから、遠藤本当にすごいよ。
ネットのコメントを一部抜粋
とりあえず先発で起用し、後半の半分くらいまで試合に出られたのは、今の遠藤にとっては大事だ。
Sportsnaviで詳細を確認しようと思ったらカラバオ杯はスコアのみだった。
ネットのコメントを一部抜粋
必要なことは確かだろう。ただし、主力を休ませたい時の控え選手として。
久しぶりのエグい飼い殺し。