ブライトンがチェルシーに逆転勝利。三笘薫が決勝点を挙げ、現地メディアから高評価を得る。
この試合で注目を浴びたのは、日本代表の三笘薫である。
試合は開始早々、ブライトンの守護神バルト・フェルブルッヘンのオウンゴールによってチェルシーが先制。
しかし、ブライトンは12分にジョルジニオ・リュテールの同点弾で試合を振り出しに戻す。
以降、両チームともに得点を奪えずにいたが、77分に三笘が決勝点を挙げる。
ペナルティエリアの左側でパスを受けた三笘は、前に出てきたGKロベルト・サンチェスの動きを見極め、ループシュートを放つ。
この一撃がネットを揺らし、ブライトンの逆転勝利を決定づけた。
現地メディア『Sussex World』は、三笘に対し、1ゴール1アシストのリュテールに次ぐ8点をつけ、そのパフォーマンスを高く評価した。
特に、三笘のプレーについては「深い位置まで下がり、相手選手を引き出す動きが光った」と述べ、彼の絶妙なコントロールと繊細なシュートが「格の違いを見せつけた」と称賛した。
ブライトンはこの勝利で、直近のノッティンガム・フォレスト戦での0-7の惨敗から立ち直ることができた。
三笘の活躍は、チームにとって大きな励みとなるだろう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d12bbb27b489d93b946e74be6f8fe1029efe73e
三笘薫選手が決勝点を決め、ブライトンが逆転勝利を収めた試合に対して、多くのファンが喜びのコメントを寄せました。
特に三笘選手のプレーに対する称賛が目立ち、一方でチーム全体のパフォーマンスについても様々な意見が交わされました。
あるファンは、三笘選手の活躍によってチームが窮地を脱したとしつつ、GKスティール選手の重要性を強調しました。
彼は、守護神としての役割がチームの勢いに大きく影響することを信じており、スティール選手のビルドアップやキックの技術に高い評価を与えていました。
また、三笘選手の個人技についても言及し、近年は1人で仕掛けるプレーが減少していることに疑問を呈する声もありました。
それでも、他の日本人選手の活躍も取り上げられ、岩田選手のゴールや前田選手のハットトリックに喜ぶコメントも見られました。
全体として、三笘選手の技術やプレーの素晴らしさが強調され、日本人選手の活躍に対する期待感が高まっていました。
ネットコメントを一部抜粋
三笘選手の活躍でなんとか窮地を救えたけども、私はGKのスティールを推したいです。
1人で仕掛けて突破することが皆無になったのはなぜなんだろう。
岩田がゴラッソ、前田がハットトリック、三笘が芸術ループで決勝点。
トラップが本当に上手い。
うまいなぁ。